駅・街情報
🚃 京成千原線(Keisei Chihara Line) ―― 新興住宅地と千葉都心をつなぐ、ファミリーに優しい生活路線 ――
🏛 基本情報・概要 正式名称:京成電鉄 京成千原線(ちはら線) 路線区間:千葉中央〜ちはら台 / 距離:約10.9km 駅数:7駅 運行会社:京成電鉄(京成グループ) 開業:1992年(現在区間の全通) 接続:千葉中央:京成千葉線 / 千葉中央・京成千葉:JR・千葉都市モノレール ほか ICカード:PASMO・Suica等 利用可 📜 歴史と背景 ・もともと「千葉急行電鉄」が1988年に千葉中央〜…
🚃 京成 成田スカイアクセス(Keisei Narita Sky Access) ―― 成田空港と都心を最速・快適に結ぶエアポートルート ――
🏛 基本情報・概要 路線名:京成成田空港線(通称:成田スカイアクセス線) 運行事業者:京成電鉄(施設保有:成田高速鉄道アクセス株式会社) 開業:2010年7月17日 総距離:約51.4km(京成高砂〜成田空港) 駅数:8駅(例:京成高砂/東松戸/新鎌ヶ谷/千葉ニュータウン中央/印旛日本医大/成田湯川/空港第2ビル/成田空港) 接続:北総線・京成本線・都営浅草線・JR線 ほか 最高速度:160km/…
🚃 北総線(Hokuso Line) ―― 「都心直結×空港直通×新興タウン」住みやすさとスピードを両立する千葉北西エリアの大動脈 ――
🏛 基本情報・概要 路線名:北総線(北総鉄道) 運行事業者:北総鉄道株式会社(第三セクター方式) 路線区間:京成高砂〜印旛日本医大 / 距離:約32.3km 駅数:15駅(京成高砂〜新柴又〜印旛日本医大) 開業:1979年(第一期開業:小室〜北国分) 接続・直通:京成線・都営浅草線・京急線に直通 / 成田スカイアクセス線経由で成田空港へ直結✈️ 設備・特徴:高架区間主体 / 最高運転速度は直通系統…
🚃 ユーカリが丘線(Yukarigaoka Line) ―― 街づくりと一体で進化する “循環ミニ路線” ――
🏛 基本情報・概要 正式名称:山万ユーカリが丘線(やままんユーカリが丘せん) 運行会社:山万株式会社(YAMAMAN) 路線距離:4.1km(単線) 駅数:6駅(ユーカリが丘 → 地区センター → 公園 → 女子大 → 中学校 → 井野) 開業年:1982年 運行方式:新交通システム(案内軌条式・ゴムタイヤ方式・無人運転) 接続:京成本線 ユーカリが丘駅 所要時間目安:全線約14分 / 日中の運行…
🚃 ゆりかもめ(Yurikamome) ―― お台場・有明・豊洲をつなぐ“眺望×利便性”のベイサイド路線 ――
🏛 基本情報・概要 正式名称:東京臨海新交通 臨海線(通称: ゆりかもめ) 運営会社:株式会社ゆりかもめ(東京都系の第三セクター) 開業年:1995年11月 区間:新橋〜豊洲 / 距離:約14.7km 駅数:16駅 方式:新交通システム(ゴムタイヤ・無人自動運転) 所要時間:新橋〜豊洲 約30〜31分 運行間隔:平日おおむね約5分 / 休日おおむね約4分 接続:新橋:JR・地下鉄 / 豊洲:東京メ…
🚃 りんかい線(Rinkai Line) ―― 都心北部と湾岸エリアを一本で結ぶ、通勤・イベント・ショッピングの強力導線 ――
🏛 基本情報・概要 正式名称:東京臨海高速鉄道 りんかい線(TWR) 区間:新木場〜大崎 / 距離:約13.0km 駅数:8駅(新木場・東雲・国際展示場・東京テレポート・天王洲アイル・品川シーサイド・大井町・大崎) 開業:1996年(新木場〜東京テレポート)/ 2002年(全通) 接続:JR埼京線と相互直通運転(新宿・渋谷・池袋・大宮方面へ直通) 運営主体:第三セクター(東京都出資) IC:Sui…
🚃 箱根登山線(Hakone Tozan Line) ―― 渓谷と森林を駆け上がる、日本屈指の山岳鉄道 ――
🌸 基本情報・概要 路線名:箱根登山線 運営会社:箱根登山鉄道株式会社(小田急グループ) 区間:小田原〜強羅 / 距離:約15.0km 駅数:11駅 開業年:1919年(強羅まで順次延伸) 電化:直流1,500V(小田原〜箱根湯本)・直流750V(箱根湯本〜強羅) 特徴:急勾配・急カーブ・3回のスイッチバック / 日本有数の本格的山岳鉄道 📜 歴史と背景 ・1919年、箱根温泉への観光ルートとして…
🚃 伊豆箱根鉄道 大雄山線(Izu-Hakone Railway Daiyuzan Line) ―― 小田原と南足柄をつなぐ、暮らしと参拝を支えるローカルライン ――
🏛 基本情報・概要 路線名:大雄山線(伊豆箱根鉄道) 営業区間:小田原〜大雄山 / 約9.6km 駅数:12駅(小田原市・南足柄市) 開業年:1925年(参拝・産業輸送目的で開業) 所要時間:全線約20分 設備:直流1,500V・全線単線 接続:小田原: JR東海道線・東海道新幹線・小田急線・箱根登山鉄道 📜 歴史と背景 ・1925年開業。当初は大雄山最乗寺の参拝客や地元農林産業の輸送を目的に整備…
🚃 秩父鉄道(Chichibu Railway) ―― 自然・観光・生活をつなぐ、埼玉の“山と川”のローカル動脈 ――
🌸 基本情報・概要 正式名称:秩父鉄道株式会社(Chichibu Railway) 主な路線:秩父本線(熊谷〜三峰口)/ 距離:約71.7km 駅数:36駅 開業年:1901年(旧・上武鉄道)/ 1921年に現在の体制へ 本社:埼玉県熊谷市 運行:普通/ 急行「秩父路」/ 観光列車(SLパレオエクスプレス🚂) 貨物:太平洋セメント向けの石灰石・セメント関連輸送を担う基幹路線 接続:JR高崎線(熊谷…
🚋 芝山鉄道(Shibayama Railway) ―― 成田空港の“東側”を結ぶ、地域密着の超短距離ライン ――
🌸 基本情報・概要 路線名:芝山鉄道線(Shibayama Railway Line) 営業区間:京成 東成田駅〜芝山千代田駅(1駅区間) 路線距離:約2.2km 駅数:2駅(東成田・芝山千代田) 開業年:2002年10月27日 運営会社:芝山鉄道株式会社(第3セクター) 接続:京成東成田線・京成本線 ほか 使用車両:京成電鉄の車両を使用(運転士・運行は京成側が担う) 備考:交通系IC(Suica…
🚝 多摩モノレール(Tama Monorail) ―― 多摩を南北に貫く“生活インフラ” ――
🌸 基本情報・概要 正式名称:多摩都市モノレール(Tama Monorail) 運行会社:多摩都市モノレール株式会社(東京都など出資の第三セクター) 開業年:1998年(立川北〜上北台)/ 2000年(立川南〜多摩センターまで全線) 路線距離:約16.0km 駅数:19駅 起点〜終点:上北台(東大和市)〜多摩センター(多摩市) 主な接続路線:JR中央線・南武線/京王線・京王動物園線/小田急多摩線 …
🚃 つくばエクスプレス(Tsukuba Express/TX) ―― 秋葉原とつくばを結ぶ、速くて快適な次世代通勤ルート ――
🌸 基本情報・概要 路線名:つくばエクスプレス(TX) 運行会社:首都圏新都市鉄道株式会社(第三セクター) 開業年:2005年8月24日 路線距離:約58.3km 駅数:20駅 起点〜終点:秋葉原(東京)〜つくば(茨城県) 接続路線:JR山手線・東京メトロ日比谷線(秋葉原・北千住付近で徒歩乗換)・千代田線(北千住で乗換) ほか 所要時間(最速):秋葉原〜つくば 約45分/快速利用 運行種別:快速・…