新着情報

2025.1.18

☆ゆりかもめについて☆

Daily News

🏛 基本情報・概要

項目 内容
正式名称 東京臨海新交通臨海線(通称:ゆりかもめ)
運営会社 株式会社ゆりかもめ(東京都の第三セクター)
開業年 1995年11月
区間 新橋駅 ~ 豊洲駅(15.2km)
駅数 16駅
方式 新交通システム(ゴムタイヤ式・無人自動運転)
接続路線 新橋駅(JR・地下鉄)/豊洲駅(東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ)

📜 歴史と背景

  • 1990年代、お台場・臨海副都心の再開発に合わせて整備された交通インフラ。

  • 開業当初は「お台場に行くための乗り物」として観光色が強かったが、徐々に通勤・通学用途でも利用が拡大

  • 2006年には豊洲まで延伸し、有明・豊洲などの居住エリアとの接続性が向上。

  • 現在は観光・ビジネス・生活利用が混在する多目的路線として定着。


🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 【お台場・臨海エリアを1本で巡れる】

  • お台場・有明・台場・青海・東京ビッグサイトなど、観光・イベント施設を網羅。

  • 豊洲市場、チームラボ、ダイバーシティなどの人気施設にアクセス◎。

✅ 2. 【眺望が最高】

  • レインボーブリッジを渡る車窓や、ベイエリアの高層ビル群の風景は圧巻。

  • 観光客からも高評価で、「乗ること自体が目的」になる乗り物

✅ 3. 【無人運転・定時性が高い】

  • 自動運転で運行されており、ダイヤの乱れが少ない。

  • 短い間隔で運行(ピーク時は約2~4分間隔)されるため待ち時間も少なめ。

✅ 4. 【豊洲~新橋というビジネス動線】

  • 豊洲~汐留~新橋など、湾岸再開発地とビジネス街の移動に便利


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 【運賃が高い】

  • 初乗りで190円(1駅でも)、新橋~豊洲間は390円と割高。

  • 定期券も高めで、日常使いにはコストが気になるという声も。

❌ 2. 【混雑時のキャパが小さい】

  • 車両は小型6両編成で、観光シーズン・イベント時はかなり混雑

  • 特にビッグサイトやライブイベント終了後は超満員

❌ 3. 【スピードが遅め】

  • 最高速度は約60km/hと遅めで、移動時間がやや長く感じられることも。


🧺 生活利便性(暮らしやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★★☆☆ 豊洲・新橋で他路線に接続。沿線完結型の性質あり
商業施設 ★★★★★ お台場エリアに大型SC・飲食店・娯楽施設が集中
景観・自然 ★★★★★ 海沿いの景観、人工砂浜・公園多数で開放感あり
子育て環境 ★★★☆☆ ファミリー向けマンション増加も、学校数はやや少なめ
治安 ★★★★☆ 観光客多めながら、開発エリア中心で治安は概ね良好

🏠 不動産観点(2025年現在)

💴 家賃・物件相場(ワンルーム〜ファミリー)

駅名 ワンルーム・1K ファミリー(2LDK〜) コメント
豊洲 約10〜13万円 約18〜28万円 タワーマンション密集、人気高騰中
有明 約9〜11万円 約16〜22万円 新興住宅地・子育て世帯に人気
台場 約10〜13万円 約20〜30万円 高級志向の住まいが多い
東京テレポート 約9〜12万円 約17〜25万円 ダイバーシティ近く、利便性◎

🏘 住宅傾向

  • タワーマンション・高層分譲マンションが主力

  • 特に有明・豊洲・台場は、大規模再開発で新築物件が豊富。

  • 商業・医療・教育施設も一体整備されており、街全体での利便性の高さが魅力


🎯 向いている人

✅ お台場・有明方面で勤務 or テレワーク中心のライフスタイル
✅ 海が見える家に住みたい・自然を身近に感じたい人
✅ 子育てと便利さを両立したいファミリー層
✅ レジャー・イベントが好きで、都心にもすぐ出たい人


📌 まとめ

ゆりかもめは「観光+生活のハイブリッド路線」
お台場や有明、豊洲など人気の湾岸エリアを網羅しており、生活利便性・資産価値ともに注目度の高い沿線です。
運賃の高さや混雑はデメリットながら、景観・再開発・アクセスの良さという魅力がそれを上回るという声も多数。

今後も万博・IR構想・再開発などで注目が続く、将来性ある路線といえるでしょう。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ