駅・街情報
🚝 東京モノレール(Tokyo Monorail) ―― 羽田空港と都心を一直線につなぐ、速さと眺望が魅力の“空港アクセス特化”路線 ――
🌸 基本情報・概要 路線名:東京モノレール羽田空港線(通称:東京モノレール) 運行会社:東京モノレール株式会社(JR東日本グループ) 開業年:1964年(東京オリンピックに合わせて開業) 路線距離:約17.8km 駅数:11駅 起点〜終点:浜松町駅〜羽田空港第2ターミナル駅(※ターミナル駅名は第1・第2・第3) 接続:JR山手線・京浜東北線(浜松町)/りんかい線(天王洲アイル) 所要時間の目安:浜…
🚃 東武スカイツリーライン(Tobu Skytree Line) ―― 浅草・押上から埼玉方面へ、通勤と観光をつなぐ都心近郊ルート ――
🌸 基本情報・概要 路線名:東武スカイツリーライン(愛称)/ 正式:東武伊勢崎線の浅草〜東武動物公園区間 起点〜終点:浅草〜東武動物公園(約41km) 駅数:24駅 主な駅:浅草・とうきょうスカイツリー・北千住・草加・越谷・春日部 など 接続・直通:東京メトロ半蔵門線直通 / 東京メトロ日比谷線直通(一部系統) 主な列車種別:普通・急行・区間急行・(観光・優等は他線直通・乗継で対応) 主な利用目的…
🚃 東武伊勢崎線(Tobu Isesaki Line) ―― 東京の下町から埼玉・群馬へ、通勤と暮らしを支える大動脈 ――
🌸 基本情報・概要 路線名:東武伊勢崎線(Tobu Isesaki Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:約114.5km(浅草・押上〜伊勢崎の全体区間うち、南側は「東武スカイツリーライン」ブランド) 駅数:おおむね50駅前後(スカイツリーライン区間を含む全体) 接続路線:東京メトロ半蔵門線直通・一部日比谷線方面接続/日光線・佐野線・桐生線 ほか 主な列車種別:普通・急行・区間急行・特…
🚃 東武日光線(Tobu Nikko Line) ―― 自然と歴史、観光と暮らしをつなぐ「東京〜日光」の魅力ルート ――
🌸 基本情報・概要 路線名:東武日光線(Tobu Nikko Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:約94.5km(東武動物公園〜東武日光) 駅数:24駅 接続路線:東武伊勢崎線・東武鬼怒川線・JR日光線・野岩鉄道など 主な列車種別:普通・快速・特急(けごん・スペーシアXなど) 主な利用目的:通勤・通学・観光 📜 歴史と背景 ・1929年(昭和4年)に東武動物公園〜東武日光間が開通。 …
🚃 東武鬼怒川線(Tobu Kinugawa Line) ― 温泉・自然・観光が交わる、北関東の癒し路線 ―
🌸 基本情報・概要 路線名:東武鬼怒川線(Tobu Kinugawa Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:16.2km 駅数:7駅(下今市〜新藤原) 開業年:1917年(下野電気鉄道)→1925年に東武鉄道へ合併 接続:東武日光線(下今市)・野岩鉄道(新藤原)→会津鉄道方面へ直通可能 運行:普通列車 / 特急リバティ会津・きぬがわ号 / SL「大樹」 📜 歴史と背景 ・1917年:下…
🚃 東武大師線(Tobu Daishi Line) ―― 西新井大師への参拝路線として知られる、“東京で最も短い私鉄路線” ――
🌸 基本情報・概要 路線名:東武大師線(Tobu Daishi Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:約1.0km(全国の私鉄でも最短クラス) 駅数:2駅(西新井〜大師前) 接続:東武スカイツリーライン(西新井駅で接続) 開業:1931年(前身は1900年の「大師軌道線」) 運行形態:ワンマン運転 / 全列車が普通列車のみ 所要時間:約3分 📜 歴史と背景 ・1900年に「大師軌道線」…
🚃 東武越生線(Tobu Ogose Line) ― 自然と静けさに包まれた、埼玉西部のローカル&癒し路線 ―
🌸 基本情報・概要 路線名:東武越生線(Tobu Ogose Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:約10.9km 駅数:8駅(坂戸〜越生) 接続路線:東武東上線(坂戸)・JR八高線(越生) 開業年:1934年(越生鉄道を東武鉄道が引き継ぎ) 列車種別:普通列車のみ(全線ワンマン運転) 所要時間:約20分(坂戸〜越生) 📜 歴史と背景 ・1934年、坂戸〜越生間を結ぶ「越生鉄道」として…
🚃 東武亀戸線(Tobu Kameido Line)~東京の下町をつなぐ、小さくて便利な生活路線~
🗺️ 基本情報 路線名:東武亀戸線(Tobu Kameido Line) 運行会社:東武鉄道 総距離:約3.4km 駅数:5駅(亀戸~曳舟) 接続路線:JR総武線(亀戸)・東武スカイツリーライン(曳舟) 開業:1904年(明治37年) 所要時間:全線約9分 列車種別:各駅停車のみ 📜 歴史と背景 1904年、亀戸~曳舟間で開業。 当初は「亀戸軌道線」と呼ばれる軽便鉄道でした。 その後、東武鉄道に買…
🚃 東武アーバンパークライン(Tobu Urban Park Line)とは? ― 埼玉と千葉を結ぶ“暮らしの大動脈” ―
🌈 基本情報・概要 東武アーバンパークライン(旧・東武野田線)は、 埼玉県の大宮駅〜千葉県の船橋駅を結ぶ約62.7kmの私鉄路線です。 運行会社:東武鉄道 路線距離:約62.7km 起点/終点:大宮駅(埼玉)〜船橋駅(千葉) 駅数:35駅 接続路線:JR宇都宮線・東武スカイツリーライン・常磐線・新京成線・武蔵野線など 開業:1911年(大正時代) 列車種別:普通/急行(2023年より本格運行開始)…
🚃 東武東上線(Tobu Tojo Line) ― 池袋から埼玉西部を結ぶ、通勤・通学に強い人気路線 ―
🌸 基本情報 / 概要 路線名:東武東上線(Tobu Tojo Line) 運行会社:東武鉄道株式会社 路線距離:約75.0km 駅数:38駅(池袋〜寄居) 接続路線:東京メトロ有楽町線・副都心線 / 西武池袋線 / JR川越線など 開業年:1914年(池袋〜田面沢間) 📜 歴史と背景 ・1914年に開業し、100年以上の歴史をもつ東武グループの主要幹線。 ・池袋〜川越を結ぶ都市郊外路線として発展…
🚃 東急こどもの国線(Tokyu Kodomonokuni Line) ― 自然・公園・家族時間を楽しむ青葉区の小さなローカル線 ―
🌸 基本情報 / 概要 路線名:東急こどもの国線(Tokyu Kodomonokuni Line) 運行会社:東急電鉄株式会社(運行:横浜高速鉄道) 路線距離:約3.4km 駅数:3駅(長津田・恩田・こどもの国) 接続路線:東急田園都市線 / JR横浜線(長津田駅) 開業年:1967年(こどもの国開園と同時に開通) 📜 歴史と背景 ・1967年、国立の大型レジャー施設「こどもの国」開園にあわせて開…
🚃 東急世田谷線(Tokyu Setagaya Line) ― 世田谷の街をゆったり走る、東京唯一の路面電車スタイル ―
🌸 基本情報・概要 路線名:東急世田谷線(Tokyu Setagaya Line) 運行会社:東急電鉄株式会社 路線距離:約5.0km 駅数:10駅(三軒茶屋〜下高井戸) 接続路線:田園都市線(三軒茶屋)・京王線(下高井戸) 開業年:1925年(玉川電気鉄道として運行開始) 📜 歴史と背景 ・1925年、玉川電気鉄道の支線として開業。 ・かつては「玉電」と呼ばれ、世田谷区の生活路線として地域密着型…