駅・街情報
西千葉駅について
🏛 基本情報・歴史 所在地:千葉県千葉市中央区春日2丁目 路線:JR中央・総武線(各駅停車) 隣接駅:稲毛駅(西)・千葉駅(東) 開業日:1942年(昭和17年)2月22日 🕰 歴史のポイント 元々は千葉市の西側郊外として農村が広がっていた地域でしたが、戦後に千葉大学が移転して以降、学生街・文教エリアとして発展。 千葉駅の隣という立地ながら、落ち着いた住宅地が形成されており、現在も「知的で穏やかな…
高輪ゲートウェイ駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都港区港南二丁目 開業日:2020年3月14日(山手線で49年ぶりの新駅) 乗り入れ路線: - JR山手線 - JR京浜東北線 ※今後、羽田空港アクセス線(新線計画)などとの接続も検討中 歴史のポイント: 旧・田町車両センター跡地を再開発し、“グローバルゲートウェイ品川”構想の一環として開業。 駅名公募では「高輪」「芝浦」などが上位で、「高輪ゲートウェイ」とい…
品川駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都港区高輪三丁目 乗り入れ路線: - JR山手線 - JR京浜東北線 - JR東海道線・横須賀線・上野東京ライン - 東海道新幹線(東京駅と並ぶ主要停車駅) - 京急本線(羽田空港直通) 開業:1872年(明治5年)10月15日(日本最初の鉄道駅の1つ) 特徴: - 東海道新幹線の始発・停車駅としても知られ、ビジネス・観光・通勤すべてに強い拠点駅。 - 202…
稲毛駅について
🏛 基本情報・歴史 所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東3丁目 乗り入れ路線:JR総武線(各駅・快速) 隣接駅:西千葉駅、新検見川駅 開業年:1899年(明治32年) 🕰 歴史のポイント 開業当初は「稲毛海岸」への玄関口として、東京からのリゾート地的な役割を担っていました。 戦後はベッドタウン化が進み、住宅地として急成長。駅周辺には団地やマンションが整備され、今では千葉市の中心生活圏の一つとなっていま…
五反田駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都品川区東五反田一丁目 乗り入れ路線: - JR山手線 - 都営浅草線 - 東急池上線(東急の五反田駅は別改札) 開業:1911年(明治44年)10月15日 特徴: - 山手線南西部に位置するビジネス+住宅+学生+飲み屋街が混在する“多面的な街” - オフィス街としての顔と、庶民的な下町風情を併せ持つエリア 🕰 2. 歴史のポイント 「五反田」という地名の由来…
大崎駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都品川区大崎一丁目 乗り入れ路線: - JR山手線 - JR埼京線(りんかい線直通) - JR湘南新宿ライン - 東京臨海高速鉄道りんかい線(相互直通) 開業:1901年(明治34年)2月25日 特徴: - 山手線の中でも静かで住環境が良いとされる駅のひとつ - 近年は「ゲートシティ大崎」「ThinkPark」など再開発が進み、オフィス・住宅・商業が融合する複…
新検見川駅について
🏛 基本情報・歴史 所在地:千葉県千葉市花見川区南花園2丁目 乗り入れ路線:JR中央・総武線(各駅停車) 開業:1951年(昭和26年)7月15日 隣接駅:幕張駅、新検見川駅、稲毛駅(いずれも総武線) もともとは農村地帯だったこの地域も、戦後の都市開発により住宅地として整備され、新検見川駅の開業を機に急速に発展しました。近くには京成電鉄の「検見川駅」があるため、区別する意味で「新検見川」と命名され…
幕張駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目 乗り入れ路線:JR総武線(各駅停車) 隣接駅:幕張本郷駅(西)、新検見川駅(東) ※京成線「京成幕張駅」が徒歩圏内にあり、上野・成田方面への接続も可能。 🕰 歴史のポイント 1894年(明治27年)に開業。当初は「幕張町駅」として開業。 開業当初は農村エリアだったが、昭和中期以降に住宅地化が進み、都市近郊のベッドタウンとして発展。…
目黒駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都品川区上大崎二丁目(駅舎は品川区だが、目黒区との境界に位置) 乗り入れ路線: - JR山手線 - 東急目黒線 - 東京メトロ南北線 - 都営三田線 ※4路線が乗り入れる利便性の高いターミナル駅 開業:1885年(明治18年)3月16日(※山手線の前身・日本鉄道の駅) 特徴: - 城南エリアを代表するハイセンスかつ落ち着いた住宅街 - 駅前の利便性と、坂を下っ…
幕張本郷駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:千葉県千葉市花見川区幕張本郷1丁目 乗り入れ路線: - JR総武線(各駅停車) - 京成千葉線(京成幕張本郷駅と同一駅舎) 開業:1981年(昭和56年)10月1日 一日平均乗降者数(JR):約3万人(2023年現在) 🕰 歴史のポイント 駅の開業は比較的新しく、1980年代の幕張新都心開発とともに整備された住宅都市。 以後、幕張メッセ・千葉マリンスタジアム(現:…
津田沼駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:千葉県習志野市津田沼1丁目 乗り入れ路線: - JR総武線(快速・各駅停車) - 新京成線(新津田沼駅が徒歩圏内) - 京成線(京成津田沼駅も徒歩15分ほど) 開業:1895年(明治28年)9月21日 一日平均乗降者数(JRのみ):約10万人超(2023年現在) 🕰 歴史のポイント 元は軍用施設の拠点だった地域で、戦後は急速に住宅地・商業地として発展。 1960〜…
恵比寿駅について
🏛 1. 基本情報と歴史 所在地:東京都渋谷区恵比寿南一丁目 乗り入れ路線: - JR山手線 - JR埼京線(湘南新宿ライン) - 東京メトロ日比谷線(地下鉄・恵比寿駅) 開業:1901年(明治34年) 特徴: - 渋谷・代官山・広尾・目黒に囲まれた、洗練された都心住宅地の中心駅 - グルメ・ファッション・アートが融合する大人の街 🕰 歴史のポイント 駅名の由来は、かつてこの地にあったビール工場「…