新着情報

2025.1.12

☆東急目黒線について☆

Daily News

🚃 基本情報・概要

項目 内容
路線名 東急目黒線(Tokyu Meguro Line)
運行会社 東急電鉄
路線距離 約11.9km
駅数 13駅
起点/終点 目黒駅(東京都品川区)〜日吉駅(神奈川県横浜市)
直通運転先 東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道、東急新横浜線、相鉄線
開業年 1923年(元は目黒蒲田電鉄として開業)
列車種別 各停・急行・特急(一部区間のみ)

📜 歴史と背景

  • 1923年:目黒〜丸子多摩川(現・多摩川)間で開業(目黒蒲田電鉄)

  • 目蒲線として発展後、2000年に目黒線と多摩川線に分離

  • 2000年:東京メトロ南北線・都営三田線との相互直通運転を開始

  • 2023年:新横浜線・相鉄線との直通運転が開始され、埼玉・東京・神奈川を1本で移動可能に!


🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 南北方向に直通する、圧倒的な広域アクセス

  • 埼玉(浦和美園)〜新横浜〜相鉄線方面(海老名・湘南台)まで直通

  • 通勤・通学・出張・観光すべてに対応できる

✅ 2. 高級住宅地とアクセスのバランスが良い

  • 武蔵小山・洗足・奥沢・田園調布などは、静かな住宅街で治安も◎

✅ 3. 目黒駅起点で都心アクセス抜群

  • 山手線・南北線・三田線と接続、大手町・飯田橋・赤羽方面も1本

✅ 4. 沿線の再開発・資産価値向上が進行中

  • 武蔵小山駅前再開発/目黒駅周辺のビル群増加/日吉・新横浜の整備


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 混雑率が高い

  • 通勤時間帯の目黒〜武蔵小杉間は非常に混雑(複々線でも満員)

❌ 2. 特急・急行の停車駅が限られる

  • 一部駅(不動前、洗足など)は各停しか停まらず、利便性に差あり

❌ 3. 駅間距離が短く、乗車時間の割に移動が細切れ

  • 各駅停車だとやや時間がかかる場合も


🧺 生活利便性(住みやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★★★★ 目黒・大手町・新横浜・海老名方面まで直通!
商業施設 ★★★★☆ 武蔵小山・日吉など駅前開発が進行中
教育環境 ★★★★☆ 私立・公立ともに評判の高い学校が多い
自然・環境 ★★★★☆ 林試の森公園・多摩川など自然も身近
治安 ★★★★★ 高級住宅街が多く、治安良好。夜も安心

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年現在)

駅名 ワンルーム・1K ファミリー向け(2LDK〜) コメント
目黒 約12〜15万円 約24〜35万円 山手線接続、再開発活発
不動前 約9〜11万円 約17〜24万円 生活しやすく、静かな住宅地
武蔵小山 約10〜12万円 約20〜28万円 駅前開発+商店街で人気急上昇
田園調布 約11〜13万円 約23〜30万円 落ち着いた高級住宅地
日吉 約8〜10万円 約15〜20万円 学生とファミリーが混在する街

🏘 住宅傾向

  • 目黒〜田園調布区間:分譲マンション・戸建が多く、高所得層向け

  • 武蔵小山・日吉:商業地と住宅地が共存。若年層〜ファミリー層まで幅広く人気

  • 再開発・タワーマンションの増加エリア(目黒・武蔵小杉周辺)は将来性◎


🎯 東急目黒線が向いている人

✅ 仕事で埼玉〜東京〜神奈川をまたいで移動する人
落ち着いた住宅街+都心アクセスを求めるファミリー・DINKs
✅ 再開発エリアや資産価値が維持されやすい沿線に住みたい人
✅ 渋谷・新宿よりも「品があり静か」なエリアが好きな人


📌 まとめ

東急目黒線は、交通利便性・治安・資産価値のバランスに非常に優れた路線です。
新横浜や相鉄線との直通も始まり、今後さらに注目度・便利さ・人気が高まることが予想されます

日常の通勤はもちろん、子育て・将来の資産形成・賃貸需要まで含め、「住んで良し、持って良し」の評価を受ける路線といえるでしょう。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ