<受付>平日9:00~19:00

南北線について

🏛 基本情報・歴史

  • 正式名称:東京メトロ南北線

  • 運行会社:東京地下鉄(東京メトロ)

  • 路線カラー:エメラルドグリーン

  • 総延長距離:21.3km

  • 駅数:19駅

  • 起点・終点:目黒駅(東京都品川区)~赤羽岩淵駅(東京都北区)

  • 直通運転

    • 南側:東急目黒線(元住吉・日吉・新横浜方面)

    • 北側:埼玉高速鉄道(浦和美園方面)

📜 歴史的背景

  • 1991年に永田町〜赤羽岩淵間が先行開業。

  • 2000年に目黒〜永田町間が開通し、全線開業。

  • 比較的新しい地下鉄で、バリアフリーやホームドア完備など、安全・快適設計が特徴。

  • 山手線の内側を縦断する貴重な路線。


🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 都内を南北に結ぶ希少な地下鉄

  • 東西の地下鉄が多い中で、南北に貫通する路線。目黒・白金台・麻布十番・飯田橋・王子など多彩なエリアを結ぶ

  • 縦移動に強く、他路線との接続も良好(9路線と乗り換え可能)。

✅ 2. 混雑が比較的少なく快適

  • 比較的新しい路線で、他路線に比べて車内の混雑が控えめ

  • 東急・埼玉高速鉄道との相互直通により、分散効果もあり。

✅ 3. 沿線は治安がよく、落ち着いた街が多い

  • 白金高輪・麻布十番・本駒込など上品で静かな街並みが広がり、治安も良好

  • 単身者やDINKs、富裕層ファミリーに人気。

✅ 4. 全駅ホームドア完備・バリアフリー設計

  • 安全性・快適性ともに高水準。エレベーター完備、構内案内も分かりやすい。


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 各駅停車のみ、移動時間が長め

  • 急行・快速の運転がなく、全駅停車のため移動に時間がかかる

❌ 2. 利用者が少ないため終電が早い駅も

  • 他の東京メトロ路線に比べて、終電時刻が早めの傾向あり(特に地方直通区間)。

❌ 3. 一部駅の乗り換えが遠い

  • 飯田橋、永田町、駒込などの乗換え距離が長い駅がある。時間に余裕を持つ必要あり。


🧺 生活利便性(評価)

分野評価コメント
交通★★★★☆都心縦断+東急・埼玉方面への直通あり
買い物★★★☆☆商業施設は少なめだが麻布十番・目黒などは便利
教育環境★★★★☆お茶の水女子大、東大(本郷)エリアあり
治安★★★★★沿線全体的に治安良好、富裕層エリアも多い
自然環境★★★★☆飯田橋・後楽園・王子などに大きな公園あり

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年目安)

駅名ワンルーム・1Kファミリー向け(2LDK〜)
目黒約10万〜13万円約23万〜35万円
白金台約11万〜14万円約25万〜38万円
麻布十番約12万〜15万円約28万〜40万円
本駒込約8.5万〜10万円約16万〜22万円
王子約7万〜9万円約13万〜18万円
赤羽岩淵約6.5万〜8万円約12万〜17万円

※都心の駅はハイクラス中心、北区方面は比較的リーズナブルでファミリー層にも人気

🏘 住宅の特徴

  • 【南側(目黒〜麻布十番)】
     → 高級住宅地・分譲マンションが多く、DINKs・富裕層に人気

  • 【中部(飯田橋〜駒込)】
     → 学生・単身者向けの物件も多く、教育・文化施設が集積

  • 【北側(王子〜赤羽岩淵)】
     → 再開発も進み、ファミリー向け賃貸マンションが増加中


🎯 南北線が向いている人

✅ 混雑の少ない路線で、快適に通勤・通学したい方
✅ 高級住宅街に住みたいが、落ち着いた環境も重視したいDINKs・単身者
✅ 北区・埼玉方面から都心へ乗り換えなしで通勤したいファミリー層
✅ 安全・バリアフリー設計を重視する方(高齢者・ベビーカー世帯)


📌 まとめ

東京メトロ南北線は、

  • 都心縦断型+郊外直通型のバランスが取れた路線で、通勤・通学の利便性が高いだけでなく、静かで治安の良い住宅街が多いのも魅力

  • 急行運転がないことや一部駅の乗換不便さはありますが、安全性・快適性では東京メトロ屈指

  • 特にファミリー層や静かな環境を好む層に人気が高い路線です。

 駅・街情報

お問い合わせ

物件に関する相談など、
お気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせ

    <受付時間>平日9:00~19:00
    定休日:年中無休 (夏季・年末年始を除く)
  • メールでの問い合わせ

    ご質問・ご相談は
    お問い合わせフォームをご活用ください。
  • 物件リクエスト

    物件リスエストができます!
    あなたにぴったりの物件情報を提案。