駅・街情報
辰巳駅について
📍 辰巳駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-23) 所在地:東京都江東区辰巳一丁目 開業日:1988年6月8日 周辺主要エリア:東雲、有明、新木場、豊洲 🏛 歴史・エリアの背景 辰巳地区は東京湾岸部の埋立地として整備され、主に団地・公営住宅エリアとして発展。 1970年代以降に住宅都市整備公団などが大規模団地を建設。 近年は周辺(東雲・豊洲・有明)の再開発の影響でエリア全体の注目度が上昇中…
豊洲駅について
📍 豊洲駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-22)/ゆりかもめ線 所在地:東京都江東区豊洲二丁目 開業日:有楽町線:1988年6月8日/ゆりかもめ:2006年3月27日 主な出口:ららぽーと豊洲方面/IHIビル/スーパービバホーム側 🏛 歴史・エリアの背景 元は造船・工業地帯だったが、1990年代から再開発が本格化 2006年にゆりかもめ延伸&「ららぽーと豊洲」開業により大規模都市化 20…
月島駅について
📍 月島駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-21)/都営大江戸線(E-16) 所在地:東京都中央区月島一丁目 開業日:有楽町線:1988年6月8日/大江戸線:2000年12月12日 主要出口:清澄通り/もんじゃストリート/月島第二小学校方面 🏛 歴史・エリアの背景 月島は、明治時代に埋め立てられた人工島として開発され、東京湾沿岸の港湾都市の一つに成長。 昭和~平成にかけては、もんじゃ焼きの…
新富町駅について
📍 新富町駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-20) 所在地:東京都中央区新富一丁目 開業日:1974年10月30日 周辺駅:築地駅(日比谷線)徒歩約3分、八丁堀駅(JR・日比谷線)徒歩圏 主な出口:新富町交差点、中央区役所方面、明石町方面 🏛 歴史・エリア背景 江戸時代:武家屋敷や蔵屋敷が立ち並んだ歴史ある地域 明治時代以降:築地市場や明石町外国人居留地が近くにあり、商業・文化が融合 駅…
銀座一丁目駅について
📍 銀座一丁目駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-19) 所在地:東京都中央区銀座一丁目 開業日:1974年10月30日 主な出口:京橋口/銀座メルサ方面/銀座二丁目交差点など 徒歩圏内駅:銀座駅(銀座線・日比谷線)、有楽町駅(JR山手線)も徒歩数分 🏛 歴史・エリア背景 銀座は江戸時代から続く商業地で、「銀座一丁目」はその中でも老舗・伝統と最新のブランドが共存する地域 明治以降、洋風文化…
桜田門駅について
📍 桜田門駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-17) 所在地:東京都千代田区霞が関二丁目 開業日:1974年10月30日 駅番号:Y-17 主要施設:警視庁本部、法務省、皇居外苑、桜田門(皇居) 🏛 歴史・背景 駅名の「桜田門」は、皇居外苑にある江戸城の外門に由来。 江戸時代には重要な城門の一つで、1860年の「桜田門外の変」の舞台でも有名。 現在は、日本の行政・司法の中枢が集まるエリアと…
永田町駅について
📍 永田町駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-16)/半蔵門線(Z-04)/南北線(N-07) 所在地:東京都千代田区永田町一丁目 開業日:有楽町線部分は1974年10月30日 乗換駅:赤坂見附駅(丸ノ内線・銀座線)と地下通路で直結 🏛 歴史・エリア背景 江戸時代:武家屋敷が並び、政治中枢の始まり 現在:国会議事堂・首相官邸・各省庁が集中する日本政治の中心 駅名の「永田町」=政治の象徴。ニ…
麹町駅について
📍基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-15) 所在地:東京都千代田区麹町三丁目 開業日:1974年10月30日 出口の特徴:半蔵門駅や四ツ谷駅も徒歩圏、複数の出口が皇居や新宿通り方面へ接続 🏛 歴史・背景 「麹町」は、江戸時代から武家屋敷が立ち並ぶ高級住宅地だったエリア。 明治以降、政治・経済の中枢機関や教育機関が集まる文教エリアとして発展。 駅周辺は現在も大使館、公的機関、テレビ局、出版社な…
江戸川橋駅について
📍 江戸川橋駅 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線(Y-12) 所在地:東京都文京区関口一丁目 開業日:1974年10月30日 周辺エリア:神楽坂、目白台、関口、音羽、早稲田 🏛 歴史・背景 江戸川橋駅は、1974年の有楽町線開業時に設置された駅の1つ。 駅名の由来は近隣を流れる神田川に架かる「江戸川橋」。 江戸時代から水運や物資の要所だったことにちなみ、周辺は歴史と文化の名残が色濃い地域。 現在…
護国寺駅について
📍 基本情報 路線:東京メトロ有楽町線 所在地:東京都文京区音羽二丁目 駅番号:Y-11 開業日:1974年10月30日 主な出口:護国寺、音羽通り、講談社方面など 閑静な住宅街と歴史ある名所に囲まれた、落ち着いた雰囲気の駅です。 🏛 歴史・周辺の背景 駅名の由来である「護国寺」は、江戸時代(1681年創建)から続く歴史的な寺院 駅周辺は、戦後から出版・教育の街として発展(講談社本社が駅前) 文京…
東池袋駅について
🏛 基本情報 路線名:東京メトロ有楽町線 駅番号:Y-10 開業年:1974年 住所:東京都豊島区東池袋4丁目 🗺 アクセス・接続 🚶♂️池袋駅まで徒歩約10分(地下道直結) 🚋都電荒川線「東池袋四丁目駅」乗換可 🏢サンシャインシティ直結で雨の日も快適! 📜 歴史と背景 有楽町線の初期開業駅の一つ。 サンシャイン60(1978年完成)と共に、旧巣鴨プリズン跡地の再開発として整備された街。 周辺は…
要町駅について
🏛 基本情報 路線名:東京メトロ有楽町線・副都心線(2路線が利用可) 駅番号:有楽町線(Y-08)/副都心線(F-08) 開業年:1983年(有楽町線)/2008年(副都心線) 🗺 位置・アクセス 所在地:東京都豊島区要町1丁目 池袋駅から1駅・徒歩圏内(約15分) 新宿・渋谷・有楽町方面へも直通可能 📜 歴史と背景 有楽町線の拡張時に新設された比較的新しい駅。 2008年に副都心線も開通し、利便…