駅・街情報
南千住駅について
📍 南千住駅 基本情報 路線:東京メトロ日比谷線(H-20)/JR常磐線/つくばエクスプレス 所在地:東京都荒川区南千住四丁目 開業日:日比谷線:1961年3月28日 駅周辺施設:LaLaテラス南千住、汐入公園、南千住警察署 など 🏛 歴史・エリア背景 江戸時代には処刑場(小塚原刑場)や宿場町としての歴史を持つエリア。 戦後は工業・下町エリアとして発展。 2000年代以降、「汐入地区」の再開発が進…
表参道駅について
🔸基本情報 駅名:表参道(おもてさんどう) 路線:東京メトロ銀座線(G02)、千代田線(C04)、半蔵門線(Z02) 所在地:東京都港区北青山三丁目 開業年:1938年(昭和13年)11月18日 📜 歴史と背景 1938年:「青山六丁目駅」として開業。 1939年:「神宮前駅」に改称。 1972年:千代田線の開業に伴い、「表参道駅」に改称。 1978年:半蔵門線の開業に伴い、銀…
外苑前駅について
🔸基本情報 駅名:外苑前(がいえんまえ) 路線:東京メトロ銀座線(G03) 所在地:東京都港区北青山2丁目 開業年:1938年(昭和13年) 📜 歴史と背景 外苑前駅の名前の由来は「明治神宮外苑」に由来。 明治神宮外苑は、明治天皇を記念して造営された緑豊かな憩いの場。 銀座線延伸により1938年に開業し、青山・表参道界隈の発展を支えてきた老舗駅。 🌟 良いところ(メリット) ✅ 落ち着いた大人の街…
青山一丁目駅について
🔸基本情報 駅名:青山一丁目(あおやまいっちょうめ) 路線:銀座線・半蔵門線・都営大江戸線 駅番号:G04(銀座線)・Z03(半蔵門線)・E24(大江戸線) 所在地:東京都港区南青山一丁目 開業年:1938年(銀座線)→ 半蔵門線(1978年)→ 大江戸線(2000年) 📜 歴史と背景 青山の地名は、江戸時代の旗本・青山忠成の屋敷があったことに由来 青山一丁目駅は銀座線の延伸により1938年に開業…
溜池山王駅について
🔸基本情報 駅名:溜池山王(ためいけさんのう) 路線:東京メトロ銀座線・南北線 駅番号:銀座線:G06|南北線:N06 所在地:東京都千代田区永田町二丁目 開業:1997年(南北線開業に合わせ設置) 📜 歴史と背景 地名の「溜池」は江戸時代に水を溜めていた人工の池が由来 「山王」は近くの「日枝神社(山王神社)」にちなんで命名 1997年、南北線開業と同時に銀座線「赤坂見附駅」との接続強化として誕生…
虎ノ門駅について
🔸基本情報 駅名:虎ノ門(とらのもん) 路線:東京メトロ銀座線 駅番号:G07 所在地:東京都港区虎ノ門一丁目 開業:1938年(昭和13年) 📜 歴史と背景 駅名は、かつて江戸城の「虎ノ門」がこの地にあったことに由来 銀座線開業当初の延伸により、1938年に設置 近年は「虎ノ門ヒルズ」「新駅・虎ノ門ヒルズ駅(2020開業)」で再注目の街 🌟 良いところ(メリット) ✅ 官公庁・企業の拠点が集中し…
京橋駅について
🔸基本情報 駅名:京橋(きょうばし) 路線:東京メトロ銀座線 駅番号:G10 所在地:東京都中央区京橋二丁目 開業:1932年(銀座線) 📜 歴史と背景 「京橋」は、江戸時代の五街道の出発点の1つ「京橋」に由来 銀座線開通当初の1932年からの歴史ある駅 現在は、銀座・東京駅エリアの“つなぎ役”として注目 🌟 良いところ(メリット) ✅ 銀座・東京駅徒歩圏内の立地最強エリア🚶♂️→ 徒歩10分以…
日本橋駅について
🔸基本情報 駅名:日本橋(にほんばし) 路線:東京メトロ銀座線・東西線/都営浅草線 駅番号:G11(銀座線)、T10(東西線)、A13(浅草線) 所在地:東京都中央区日本橋 開業:1932年(銀座線) 📜 歴史と背景 江戸時代より五街道の起点として栄えた歴史的な地 銀座線初期区間の一部として1932年に開業 現在も「東京の中心」としてビジネス・商業・観光が融合するエリア 🌟 良いところ(メリット)…
三越前駅について
🔸基本情報 駅名:三越前(みつこしまえ) 路線:東京メトロ銀座線/半蔵門線 駅番号:銀座線 G12 / 半蔵門線 Z09 所在地:東京都中央区日本橋室町 開業:1932年(銀座線) 📜 歴史と背景 駅名は、すぐそばにある「日本橋三越本店」が由来 銀座線の延伸に伴い1932年に開業 2000年代以降、「コレド室町」など大型再開発が進み、モダンと伝統が融合する街へ変化 🌟 良いところ(メリット) ✅ …
末広町駅について
🔸基本情報 駅名:末広町(すえひろちょう) 路線:東京メトロ銀座線 駅番号:G14 所在地:東京都千代田区外神田4丁目 開業:1930年1月1日 📜 歴史と背景 1930年開業の歴史ある駅で、銀座線の延伸時に開業 駅名の「末広町」は「繁栄するように」という縁起の良い地名から 江戸時代から続く商業地域の中心で、現在は秋葉原の外れに位置 🌟 良いところ(メリット) ✅ 秋葉原まで徒歩5分圏内🎮→ 電気…
上野広小路駅について
🔸基本情報 駅名:上野広小路(うえのひろこうじ) 路線:東京メトロ銀座線 駅番号:G15 所在地:東京都台東区上野3丁目 開業:1930年 📜 歴史と背景 1930年、銀座線上野~浅草間の延伸時に開業 駅名の「広小路」とは江戸時代に作られた防火帯としての広い通りの名残 周辺は古くからの商業地で、老舗百貨店や専門店街が立ち並ぶ歴史あるエリア 🌟 良いところ(メリット) ✅ 銀座線で都心主要エリアへ直…
稲荷町駅について
🔸基本情報 駅名:稲荷町(いなりちょう) 路線:東京メトロ銀座線 駅番号:G17 所在地:東京都台東区東上野3丁目 開業:1927年(日本最初の地下鉄の開業区間のひとつ) 📜 歴史と背景 銀座線の浅草~上野間開業(1927年)の時点で稲荷町駅も開業 地名の由来は「下谷稲荷神社」にちなんだもの 周辺は江戸時代からの住宅・寺社が混在する下町エリア 🌟 良いところ(メリット) ✅ 上野駅まで徒歩5〜6分…