項目 | 内容 |
---|---|
路線名 | 東京モノレール羽田空港線(通称:東京モノレール) |
運行会社 | 東京モノレール株式会社(JR東日本グループ) |
開業年 | 1964年(東京オリンピックに合わせて開業) |
路線距離 | 約17.8km |
駅数 | 11駅 |
起点~終点 | 浜松町駅~羽田空港第2ターミナル駅 |
接続路線 | JR山手線・京浜東北線(浜松町)、りんかい線、東京臨海新交通など |
1964年開業:東京オリンピックに合わせて、日本初の旅客モノレールとして登場
当時は羽田空港アクセス鉄道として先進的な交通インフラ
その後もターミナル移転・増築に合わせて複数回延伸
現在は羽田空港の“定番アクセス路線”の一つとして定着
浜松町から最短13分で羽田空港(第3ターミナル)へ到着
特に「空港快速」や「空港快速エアポート号」は停車駅少なくスピーディー
高架線上を走行するため、東京湾・お台場・臨海部の景観が楽しめる
モノレールは専用軌道・信号系統で運行されるため定時性が高く、災害にも強い
JR系のサービス基準で整備されており、設備が比較的新しく清潔感がある
同じ羽田空港アクセスの京急線より100〜200円ほど割高
浜松町〜羽田空港第2ターミナル:大人500円
沿線に住宅地もあるが、モノレール単体では生活路線として弱い
通勤・通学には不便なケースも
都営浅草線などとの直通運転は不可
浜松町での乗り換えが必須になるケースが多い
分野 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★★☆ | 羽田アクセスは最高だが、都心部とは乗換前提 |
商業施設 | ★★★★☆ | 天王洲アイル、大井競馬場、羽田空港は商業施設充実 |
自然・景観 | ★★★★★ | 東京湾や運河沿いなど景色が良くリラックス効果あり |
子育て環境 | ★★★☆☆ | 沿線に住宅地あり。ただし騒音や通学路の選択肢に課題も |
治安 | ★★★★★ | 全体的に落ち着いており治安良好なエリアが多い |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー(2LDK〜) | コメント |
---|---|---|---|
浜松町 | 約11〜14万円 | 約20〜28万円 | 超都心のビジネス街、賃料高め |
天王洲アイル | 約9〜11万円 | 約16〜22万円 | 再開発が進みオフィス・タワマンが増加 |
大井競馬場前 | 約7〜8.5万円 | 約13〜16万円 | 生活エリアとしても手頃な価格帯 |
昭和島 | 約6〜7.5万円 | 約10〜13万円 | 騒音はあるが、物件は安め |
羽田空港 | 物件ほぼなし | - | 空港施設中心エリアのため住宅なし |
沿線は臨海エリア・倉庫街・空港関連施設が多く、住宅エリアは限定的
大井競馬場前・昭和島周辺にワンルームや団地型の集合住宅が点在
天王洲アイル・芝浦ふ頭周辺は近年再開発が進み、タワーマンションが増加中
✅ 出張・旅行が多く、羽田空港アクセスを重視する人
✅ 天王洲アイル・港南エリアの再開発エリアで暮らしたい人
✅ 景観を楽しめる交通手段を利用したい観光好き・家族連れ
✅ 空港関係者・空港周辺に通勤する人
東京モノレールは、羽田空港へのアクセスを最も快適に実現する“空港アクセス特化型”路線です。
鉄道としての快適さ・清潔さ・定時性は非常に優れており、空港利用者にとっては大きなメリット。
一方で生活路線としてはやや物足りなさがあり、沿線居住者向けの住宅・商業開発は今後の課題ともいえます。
羽田空港のさらなる拡張、MICE(国際展示会)施設の増加などとあわせ、今後も注目される路線の一つです。