新着情報

2025.1.13

☆東武アーバンパークラインについて☆

Daily News

🚃 基本情報・概要

項目 内容
路線名 東武アーバンパークライン(旧:東武野田線)
運行会社 東武鉄道
総距離 約62.7km
起点/終点 大宮駅(埼玉県)〜船橋駅(千葉県)
駅数 35駅
接続路線 JR宇都宮線、東武スカイツリーライン、東武野田線、常磐線、新京成線、武蔵野線など
開業年 1911年(大正時代)
列車種別 普通・急行(2023年より本格導入)

📜 歴史と背景

  • 1911年に「総武鉄道」として開業し、その後東武鉄道に吸収合併

  • 長年「東武野田線」の名称で親しまれていたが、2014年に「東武アーバンパークライン」に改称

  • 大宮〜船橋という埼玉・千葉を横断する路線として、地域の生活を支える重要路線

  • 都市型の通勤通学路線でありながら、郊外の自然や住宅街も結ぶ「生活密着型の路線」


🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 埼玉・千葉を“東西に貫く”珍しい私鉄

  • 東京を経由せず、埼玉〜千葉間の都市・住宅地・学校を横断的に結ぶ

✅ 2. 急行運転の導入で利便性アップ(2023年〜)

  • 春日部~大宮間・船橋~柏間の速達化が進行中

✅ 3. 生活圏エリアの選択肢が広い

  • 大宮、春日部、柏、船橋などターミナル都市を網羅

✅ 4. 駅ごとの生活利便性が高い

  • ほぼ全駅が住宅地・商店街に直結。地域住民の足として定着


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 全体的に所要時間が長い

  • 路線距離が長い+駅数が多い(35駅)ため、各駅停車だと時間がかかる

❌ 2. 都心へのアクセスは別路線への乗換が必須

  • 船橋→東京、大宮→池袋などは別路線(JRなど)を経由

❌ 3. 古い駅舎・車両も一部に残る

  • 改修は進んでいるが、未整備の駅やホームもある


🧺 生活利便性(住みやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★★☆☆ 埼玉~千葉間は便利。都心へは乗換必要
商業施設 ★★★★★ 大宮、柏、船橋は大型モール多数
自然・環境 ★★★★☆ 郊外では公園・緑地も豊富でのんびり
子育て環境 ★★★★☆ 教育施設・ファミリー向け住宅が多い
治安 ★★★★☆ 駅によるが、全体的に落ち着いた印象

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年現在・主要駅)

駅名 ワンルーム・1K ファミリー(2LDK〜) コメント
大宮 約9〜11万円 約15〜22万円 商業・交通要所で価格高め
春日部 約6.5〜8万円 約11〜15万円 地価安&快速停車駅で人気
約7〜9万円 約13〜18万円 千葉の副都心、住みやすさ◎
新船橋 約7〜8.5万円 約13〜17万円 イオンモールなど商業施設充実
鎌ヶ谷〜逆井 約5.5〜7万円 約10〜14万円 郊外の静かな住宅地でコスパ良好

🏘 住宅傾向

  • タワーマンションは大宮・柏・船橋など都心寄りに集中

  • 郊外では、低層マンション・戸建て分譲・団地型住宅が中心

  • 土地価格が抑えられており、マイホーム取得層に人気


🎯 東武アーバンパークラインが向いている人

✅ 都心を通らずに埼玉~千葉間を移動したい人
✅ 商業地もあり、自然も近く、バランス重視の生活を望むファミリー層
✅ 広めの家を、コストを抑えて購入・賃貸したい人
✅ 川越線・武蔵野線・常磐線などと接続するため、他路線との乗換利便性を重視する人


📌 まとめ

東武アーバンパークラインは、都心を通らない“生活者のための大動脈”です。
通勤・通学、買い物、観光(川越・柏など)すべてに対応しながら、住宅価格・家賃も抑えられ、生活コスト重視の方に非常に適した沿線です。

沿線再開発や急行運転導入により、今後さらに住みやすさと不動産価値が高まっていく路線といえるでしょう。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ