<受付>平日9:00~19:00

柴又駅ってどんな街?賃貸・売買・治安・子育て環境を徹底解説|京成金町線ガイド2025年版

🏠 柴又駅とは?歴史と特徴

柴又駅(しばまたえき)は、東京都葛飾区柴又四丁目にある京成金町線の終着駅です。
映画『男はつらいよ』で有名な“フーテンの寅さん”の舞台として知られ、歴史情緒と人情あふれる下町エリアとして根強い人気があります。

駅を降りるとすぐに柴又帝釈天の参道が広がり、観光地としての顔を持ちつつも、駅の北側や西側には静かな住宅街が広がっており、「観光と暮らし」がバランスよく同居する地域です。


🌟 良い点・悪い点まとめ

良い点悪い点
柴又帝釈天や江戸川土手など観光・自然が豊富京成金町線の支線であり、運行本数・接続はやや限定的
昔ながらの下町文化と人情味のある街並みが魅力商業施設は小規模/日常使いの大型スーパーは駅徒歩圏外も多い
治安が良く、子育て世代や高齢者に安心都心への直通アクセスはなく、乗換えが必須
家賃・物件価格が周辺より抑えめ傾向エリアによっては水害リスク(江戸川沿い)にも注意が必要

🚃 交通アクセス・生活利便性

【電車】

  • 京成金町線「柴又駅」

  • 京成金町駅:約3分(1駅)→ 常磐線乗換で上野・日暮里方面へ

  • 押上駅:約25分(京成高砂乗換)/東京駅:約40分前後(乗換2回)

【バス】
京成バス・タウンバスで新小岩、金町、小岩、亀有方面へ直通ルートあり

【買い物】

  • 柴又参道に地元商店・和菓子店・飲食店が並ぶ

  • まいばすけっと/ローソンストア100など生活圏内の店舗あり

  • 大型買い物は京成高砂・金町・小岩方面が便利


💰 賃貸家賃相場(2025年現在)

間取り賃料相場(月額)
1R・1K5.8万~7.5万円
1LDK8.0万~10.0万円
2LDK10.0万~12.5万円
3LDK以上12.0万~14.5万円

➡️ 都心近郊でこの価格帯は希少。下町情緒とコスパを両立した穴場エリア


🏡 売買価格相場と傾向(2025年現在)

■ 中古マンション
築10年以内:4,800万~6,500万円
築20年以上:3,200万~4,800万円

■ 新築マンション
駅近物件は少ないが、5,800万~7,500万円が中心(高砂・金町に比べ抑えめ)

■ 土地・戸建て
坪単価:140万~180万円/新築戸建:5,500万~7,500万円前後

➡️ 都内で「静かに暮らせて、価格も安定」したい層に適したエリア


👶 子育て・教育環境

【保育園・幼稚園】
葛飾区立・私立の保育園が複数点在/共働き世帯の受け入れにも対応可能

【小中学校】
葛飾区立道上小学校・桜道中学校/学区内の教育水準も安定

【自然・公園】

  • 「柴又帝釈天」「矢切の渡し」「江戸川河川敷」「柴又公園」など

  • 四季の風景を身近に感じられ、子どもと一緒にのびのび暮らせる環境


🚨 治安・街の雰囲気

  • 駅周辺は観光客でにぎわうものの、犯罪発生率は低く治安は安定

  • 地元の人同士のつながりが強く、古くからの町内会が活発

  • 江戸川沿いの自然と、昭和風情の街並みが調和しており、「落ち着き」が魅力


🏢 不動産会社から見た柴又の魅力

  • 観光地でありながらも「住む場所」としてのポテンシャルが高い

  • 賃料・売買価格ともに安定しており、郊外移住層・子育て層・シニア層に支持される

  • 今後はインバウンド観光の回復とともに、地域価値も上昇が見込まれる

➡️ 「にぎわい」と「静けさ」が両立する、東京23区内でも希少な住宅地


🎯 ターゲット別おすすめポイント

ターゲット層おすすめポイント
単身者下町風情と静けさが魅力/家賃も都内としては抑えめ
DINKS歴史・文化と自然が近く、感性重視の暮らしが実現可能
ファミリー教育・公園・地域とのつながりがそろい、安心して子育てできる

✅ まとめ

柴又駅は、東京23区内で「情緒・自然・住環境」をすべて手に入れられる数少ないエリアです。
都心からのアクセスも良好でありながら、穏やかな空気感と地元密着の安心感が共存する街。2025年以降も、子育て世帯や自然志向・文化志向の方から選ばれる“永住型住宅地”として注目され続けるでしょう。

 駅・街情報

お問い合わせ

物件に関する相談など、
お気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせ

    <受付時間>平日9:00~19:00
    定休日:年中無休 (夏季・年末年始を除く)
  • メールでの問い合わせ

    ご質問・ご相談は
    お問い合わせフォームをご活用ください。
  • 物件リクエスト

    物件リスエストができます!
    あなたにぴったりの物件情報を提案。