📍 代々木公園駅 基本情報
路線:東京メトロ千代田線(C-02)
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷一丁目
開業日:1972年10月20日
隣接駅:明治神宮前〈原宿〉駅(C-03)/代々木上原駅(C-01)
徒歩圏アクセス:代々木八幡駅(小田急線)、代々木上原、原宿、表参道方面
🏛 歴史・エリア背景
元は農地や住宅地だったが、戦後の「代々木練兵場跡地」→代々木公園開園(1967年)により周辺も整備。
富ヶ谷・神山町エリアは、閑静な高級住宅街として発展し、多くの文化人・著名人が暮らす場所に。
近年は「奥渋谷」として、おしゃれなカフェや個人経営の店舗が増え、感度の高い街として人気上昇中。
👍 良いところ(メリット)
🌳 代々木公園が目の前!
駅出口からすぐに都心最大級の緑「代々木公園」にアクセス可能
散歩・ランニング・ピクニック・犬の散歩など、自然を感じられる暮らし
☕ 奥渋谷エリアの静かでおしゃれな街並み
富ヶ谷・神山町・上原など、カフェ・ブティック・パン屋などセンスの良い店舗が点在
渋谷徒歩圏とは思えない落ち着いた雰囲気と高い住環境の質
🚉 都心直結のアクセス
千代田線で表参道・赤坂・大手町まで直通
小田急線代々木八幡駅と地上で接続しており、新宿方面へのアクセスも便利
👎 悪いところ(デメリット)
💸 家賃・物価は高め
高級住宅街かつ人気上昇エリアのため、賃料や日常の買い物コストが高め
🏪 スーパーや日常商業施設は少なめ
高級スーパー(ビオセボン・成城石井)はあるが、庶民的な店舗は少なめ
🏙 坂が多い&道が狭い
周辺は坂道や細い道が多く、自転車・車の移動はやや不便
🧳 生活利便性
| 項目 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| スーパー | ★★★☆☆ | 成城石井、まいばすけっと、ビオセボンなど点在。選択肢は限られる |
| 飲食店 | ★★★★☆ | カフェ、ベーカリー、自然食系などおしゃれで質の高い個人店が多い |
| 公園・自然 | ★★★★★ | 代々木公園が目の前。都内随一の自然アクセス |
| 病院 | ★★★★☆ | 山手病院やクリニックが点在。医療アクセスは安心 |
| 教育施設 | ★★★★☆ | 公立学校のほか、インター系や私立にも通いやすい立地 |
🏘 不動産視点での代々木公園
賃貸相場(2025年現在)
| 間取り | 家賃相場 |
|---|---|
| 1R/1K | 約10〜13万円 |
| 1LDK | 約16〜22万円 |
| 2LDK | 約22〜35万円 |
特徴
低層マンション・デザイナーズ物件が多い
ファミリー向けの広め物件や富ヶ谷の高級住宅も人気
渋谷区でありながら落ち着いた住宅地で、静かに暮らしたい人に好まれる
📌 総合評価まとめ
| 視点 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| アクセス | ★★★★☆ | 千代田線+小田急線で都心・郊外の両立可能 |
| 生活利便性 | ★★★★☆ | 高級感重視。日常買い物はコンパクトにまとまっている |
| 街の雰囲気 | ★★★★★ | 都心とは思えない緑と静けさ。文化・感性の高い街並み |
| 不動産価格 | ★★★☆☆ | 家賃は高めだが、立地・資産性は納得感あり |
| 子育て環境 | ★★★★☆ | 教育環境・公園・治安すべて良好。ファミリーも安心 |
🔖 代々木公園駅はこんな人におすすめ!
✅ 自然・文化・利便性をバランス良く重視する単身者・DINKS層
✅ 子育て環境と都心アクセスを両立したい感度高めのファミリー層
✅ 渋谷・原宿近くに住みつつ、静かな暮らしを求める都会派
✅ リノベ物件・デザイナーズ住宅・戸建志向のこだわり住まい派