<受付>平日9:00~19:00

城東エリア(中央、江東、台東、墨田、葛飾、江戸川)

🏙 中央区(Chūō City)とは? ―― “中央”の名にふさわしい、東京の真ん中に息づく都心核 ――

🌸 概要・特徴
中央区は、銀座・日本橋・京橋・築地・八重洲・月島(佃・勝どき・晴海)などを抱える東京都心のコアエリア。
1947年に旧日本橋区と旧京橋区が合併して誕生し、区名は都心の“中央”に位置することに由来します。

江戸時代から商都として栄え、現在は商業・金融・文化・住宅が調和したエリア。
オフィス街・高級商業地・ウォーターフロント住宅地が一体となった、“職・遊・住”が凝縮する街です✨

⛩ 象徴:日本橋(Nihonbashi) ― 日本の道路の起点
日本橋は江戸初期に整備され、全国五街道の出発点。
橋の中央には「道路元標(キロメートル・ゼロ)」が設置され、日本の距離の起点となっています。
現在の石造アーチ橋は1911年に竣工。

近年は上空を覆う首都高速道路を地下化し、橋の景観と空を取り戻す再生事業が進行中。
さらに東京高速道路(KK線)の遊歩道化も計画され、歴史と都市の調和を目指す街づくりが続いています🌉

📜 歴史ハイライト
・江戸期:日本橋が商流の中心。佃島〜隅田川河口の水運・魚河岸が都市を支える🐟
・明治〜大正:百貨店文化が発展。日本橋三越本店(1935年完成)は現在も象徴的存在🏬
・1923年:関東大震災後、魚市場が築地へ移転(築地市場の起源)
・戦後〜現在:銀座の復興・オフィス集積・日本橋再生と水辺住宅の開発が同時進行

🌟 エリア別の魅力

💎 銀座(Ginza)
老舗と最新が共存するショッピング・劇場街。
「GINZA SIX」や「歌舞伎座(2013年新装)」がランドマークで、世界的ブランドストリートとしても有名。

🏦 日本橋・京橋(Nihonbashi / Kyobashi)
老舗商業×金融×再開発が融合。
三越本店、三井本館、COREDO室町群、アーティゾン美術館などが街の文化と品格を象徴。

🚉 八重洲・兜町(Yaesu / Kabutochō)
東京駅東口の玄関口で、日本の“ウォール街”。
東京証券取引所が位置し、金融街再生とオフィス・ホテル複合開発が進む。

🍣 築地(Tsukiji)
2018年に市場機能が豊洲へ移転後も、場外市場は営業を継続。
食文化・観光の発信拠点として世界的に人気。築地本願寺も象徴的な存在。

🌊 月島・勝どき・晴海(Tsukishima / Kachidoki / Harumi)
隅田川河口の再開発ウォーターフロント。
月島はもんじゃ焼きの本場で、古き良き下町情緒とタワーマンション群が共存。
勝どき橋(1940年)は重要文化財、晴海は「HARUMI FLAG」開発で注目を集める新街区🏙

🚆 交通アクセス(Rail & Subway)
中央区はJR・東京メトロ・都営地下鉄が網の目のように展開。
アクセス力は都内屈指です🚇

主要路線例:
・JR:総武快速線「新日本橋」「馬喰町」 / 京葉線「八丁堀」
・東京メトロ:銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」 / 銀座線・東西線「日本橋」 / 日比谷線・東西線「茅場町」
・都営地下鉄:浅草線「日本橋」「東日本橋」 / 新宿線「浜町」 / 大江戸線「築地市場」「勝どき」「月島」

🛣 主要道路・橋梁(Roads & Bridges)
区内には中央通り・昭和通り・晴海通り・永代通りなどの幹線が集中。
歴史的な橋も多く、夜景・景観スポットとして人気です🌉

・勝鬨橋(1940):可動橋として建設、現在は重要文化財。夜のライトアップが美しい✨
・永代橋(1926):震災復興橋梁の代表格。青いアーチが印象的。
・日本橋:首都高地下化で地上空間の再生が進行中。

🎭 建物・文化施設(Landmarks & Culture)
🏬 日本橋三越本店(1935)— 豪華なルネサンス様式建築、重要文化財指定。
🎭 歌舞伎座(2013年新装)— 江戸文化を今に伝える劇場。東銀座駅直結で観光客にも人気。
🖼 アーティゾン美術館(2020)— 京橋の近代アート拠点。
🏢 東京証券取引所(兜町)— 日本の金融の中心。見学や展示も充実。

🏠 暮らし・不動産の視点(For Home Seekers)

💎 銀座・日本橋・京橋エリア
都心最高水準の商業・オフィス集積。
投資用・高級分譲など「都心に住む」象徴的なエリアで、ブランド力・利便性ともに抜群。
日本橋は再生計画が進み、資産価値の安定性が非常に高い地域。

🌊 月島・勝どき・晴海エリア
ウォーターフロントに超高層レジデンスが林立。
生活利便施設・公園が整い、ファミリーにもDINKsにも人気。
HARUMI FLAGなど新街区が形成中で、未来志向の街並みに進化中。

🍣 築地エリア
場外市場や築地本願寺のにぎわいと、再開発エリアの新しさが共存。
「食の街に暮らす」ライフスタイルが魅力。

🏦 兜町エリア
金融街としての歴史と、近年のホテル・カフェ・ギャラリーの融合で、新しい都心居住スタイルが芽生えています。

📌 まとめ
中央区は、「江戸の商都」と「世界都市・東京」の両面を併せ持つ特別なエリア。
伝統(日本橋・歌舞伎座)と革新(再開発・地下化事業)が交わり、
働く・暮らす・遊ぶ・学ぶを徒歩圏で完結できる、まさに“東京の心臓部”です💫

城東エリア(中央、江東、台東、墨田、葛飾、江戸川) 駅・街情報

お問い合わせ

物件に関する相談など、
お気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせ

    <受付時間>平日9:00~19:00
    定休日:年中無休 (夏季・年末年始を除く)
  • メールでの問い合わせ

    ご質問・ご相談は
    お問い合わせフォームをご活用ください。
  • 物件リクエスト

    物件リスエストができます!
    あなたにぴったりの物件情報を提案。