<受付>平日9:00~19:00

☆明日は電気記念日☆

明日3/25は、日本で初めて電灯(アーク灯)が点灯された日を記念して、1927年(昭和2年)に「日本電気協会」が制定しました。


🕯 何があったの?

🎉【1878年(明治11年)3月25日】

東京・虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で、中央電信局の開局祝賀会が行われました。

このときに、イギリス人のエアトン教授が持ち込んだ「アーク灯(arc lamp)」を使って、日本で初めて公の場で電灯の点灯が成功したのです。

🌟この灯りが、日本の「電気の夜明け」とも言われています。


💡 アーク灯って何?

アーク灯とは、電気の火花(アーク放電)で光を発する照明です。
今でいう蛍光灯やLEDのようなものではなく、まぶしい光と熱を発する原始的な電灯ですが、当時としては革命的な発明でした。


⚡ なぜ記念日になったの?

約50年後の1927年、日本の電気事業が発展していく中で、 「日本の電気のはじまり」を広く伝えようと、日本電気協会が3月25日を「電気記念日」として制定しました。


🔍 まとめ

項目内容
📅 日付毎年 3月25日
📍 場所東京・工部大学校で
🔦 内容日本初の電灯(アーク灯)が点灯された日
🏛 制定1927年、日本電気協会によって
🌍 意義電気の恩恵に感謝し、未来のエネルギーを考える日

電気は今や生活に欠かせないインフラですが、その始まりを振り返ることで、エネルギーのありがたみや、未来への使い方を考える良い機会になりますね 😊✨

お問い合わせ

物件に関する相談など、
お気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせ

    <受付時間>平日9:00~19:00
    定休日:年中無休 (夏季・年末年始を除く)
  • メールでの問い合わせ

    ご質問・ご相談は
    お問い合わせフォームをご活用ください。
  • 物件リクエスト

    物件リスエストができます!
    あなたにぴったりの物件情報を提案。