路線:東京メトロ東西線(T-14)
所在地:東京都江東区東陽四丁目
開業日:1967年9月14日
隣接駅:木場駅(西)/南砂町駅(東)
主なアクセス先:大手町(約10分)、高田馬場(約20分)
東陽町はかつて深川地域の一部で、運河や倉庫街として栄えたエリア。
昭和後期の都市計画で大規模な住宅地・業務地区として整備され、
現在では江東区役所や新聞社支社などが立地する準ビジネス拠点としても知られています。
木場公園や荒川河川敷なども近く、生活と自然が共存する街です。
東陽町駅周辺にはスーパー、ドラッグストア、銀行、郵便局、行政施設が密集
特に江東区役所や公共図書館、出張所などが集中していて行政手続きが非常に便利
東西線で大手町・日本橋など都心へ直通10分圏内
駅前にバスロータリーがあり、錦糸町・豊洲方面などの移動も快適
公園、学校、保育園、病院が整い、広い敷地の団地やマンションも多く、子育て世帯に人気
通勤ラッシュ時の混雑率が非常に高い(ワースト常連)
住宅とオフィス・倉庫が多く、景観や街並みに温かみや個性が少ない
飲食店や商店街はあるものの、夜間はやや閑散とする地域も
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
スーパー | ★★★★★ | 西友、赤札堂、イオン、まいばすけっと等多数あり |
飲食店 | ★★★☆☆ | チェーン中心。ローカルの選択肢は控えめ |
公園・自然 | ★★★★☆ | 木場公園、仙台堀川公園、荒川河川敷など緑は充実 |
病院 | ★★★★☆ | 江東病院、区の保健所、クリニックも豊富 |
教育施設 | ★★★★☆ | 区立学校・保育園が多く、学童や習い事施設も整っている |
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R/1K | 約8.5〜10.5万円 |
1LDK | 約12〜16万円 |
2LDK | 約17〜23万円 |
UR都市機構・大規模団地・分譲マンションが多く、ファミリー向け中心
住宅供給が多く、同価格帯では広い物件に住めるコスパの良さがある
再開発は限定的だが、駅周辺の区画整理が進みつつあり今後にも期待大
視点 | 評価 | コメント |
---|---|---|
アクセス | ★★★★☆ | 都心直通+バス網も充実。ただし東西線は混雑 |
生活利便性 | ★★★★★ | 公共施設・病院・スーパーが駅前に集中 |
住環境 | ★★★★☆ | 落ち着いた住宅地でファミリー向け◎ |
不動産価格 | ★★★★☆ | 手頃な相場で広い部屋が多い。コスパ優秀 |
街の魅力 | ★★★☆☆ | 機能的だが、個性や賑わいはやや乏しい |
✅ 通勤重視+家族暮らしで利便性と広さを求めるファミリー層
✅ 行政手続きや子育て施設の利便性を重視したい方
✅ 都心近くで手頃な価格と落ち着いた生活空間を両立したい人
✅ 自然や公園が近い環境でゆとりを感じたい人