項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 埼玉新都市交通伊奈線(通称:ニューシャトル) |
開業年 | 1983年(昭和58年) |
営業キロ | 約12.7km |
起点〜終点 | 大宮駅〜内宿駅(さいたま市〜伊奈町) |
駅数 | 全13駅 |
運行方式 | 新交通システム(ゴムタイヤ式/自動案内軌条式) |
所管事業者 | 埼玉新都市交通株式会社(第三セクター) |
1983年:東北・上越新幹線の高架下スペースを活用して開業。
元々は埼玉県北部地域の鉄道空白地帯の解消を目的として計画。
新幹線開業と同時期に整備され、「ニュータウン開発」と合わせて都市インフラ整備の一環として誕生。
沿線には埼玉県庁の関連施設、工業団地、住宅地などが立地。
駅名 | 特徴・接続 |
---|---|
大宮駅 | JR・新幹線・東武・埼玉高速鉄道など多数と接続 |
鉄道博物館駅 | 鉄道博物館(大人気の観光地)最寄駅 |
加茂宮駅 | 住宅地中心、静かな住環境 |
羽貫駅 | 伊奈町中心部、埼玉県立がんセンターなどが近接 |
内宿駅 | 路線終点、伊奈学園総合高校などがある |
大宮駅で多くの路線と接続しており、都心や県内各地へアクセス抜群。
埼玉の郊外エリアにあるため、騒がしくなく落ち着いた住環境が魅力。
鉄道博物館の最寄駅があるなど、観光客にも便利。
沿線には高校や病院も多く、地域住民の通勤・通学の足として根付いている。
同じ距離でもJRや私鉄より高い運賃設定。
朝夕以外は1時間に4〜6本程度で、待ち時間がやや長め。
内宿以遠に延伸がなく、地域の足止まり感がある。
大宮方面の朝ラッシュ時などは通勤・通学で混雑しがち。
分野 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★☆☆ | 大宮接続で都心も行けるが、乗換必須 |
商業施設 | ★★★☆☆ | 大宮以外は駅前に小型店舗中心 |
自然・景観 | ★★★★☆ | 郊外住宅地+田園風景もあり静か |
教育・子育て | ★★★★☆ | 学校・病院が沿線に多い |
治安 | ★★★★★ | のどかで治安良好なエリアが多い |
駅名 | ワンルーム〜1K | ファミリー(2LDK〜) | コメント |
---|---|---|---|
大宮 | 約7.5〜10万円 | 約13〜18万円 | 県内最大級のターミナル都市 |
鉄道博物館 | 約6〜7万円 | 約11〜14万円 | 博物館近く、観光・住環境も良好 |
加茂宮〜今羽 | 約5.5〜6.5万円 | 約10〜12万円 | 住宅街中心で静かな暮らし |
羽貫〜内宿 | 約5〜6万円 | 約9〜11万円 | 賃料抑えめ、ファミリー向き |
内宿・羽貫・丸山などの北側エリアは戸建住宅や公団団地が中心。
鉄道博物館周辺は大宮に近く、利便性と自然環境が程よくバランスされたエリア。
全体的にベッドタウン型の街づくりで、落ち着いた環境を好むファミリー層に人気。
✅ 埼玉北部から都心へ通勤したい方
✅ 静かな住宅街で落ち着いた暮らしをしたい方
✅ 鉄道博物館や大宮周辺の施設を利用したい方
✅ 家賃を抑えて自然が多い地域に住みたいファミリー
✅ 車を使わず生活できる範囲で暮らしたい高齢者世帯
ニューシャトルは、「郊外型ライフスタイル×都市近接の利便性」を両立した鉄道路線です。
大宮の接続により通勤利便性がありつつも、沿線は静かで自然も感じられる暮らしやすいエリアが多く、子育てやセカンドライフにも向いた沿線です。
運賃や本数の課題はありますが、それを補うだけの「安心・安全・快適」な交通インフラとして、多くの住民に支持されています。