項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 湘南モノレール江の島線 |
運行会社 | 湘南モノレール株式会社(かつては大船観光開発が母体) |
開業年 | 1970年(大船〜西鎌倉)、1971年(全線開業) |
路線距離 | 約6.6km |
駅数 | 8駅(大船〜湘南江の島) |
運行方式 | 懸垂式モノレール(日立製作所のALWEG方式) |
主な接続路線 | JR東海道線・根岸線(大船)、江ノ島電鉄(湘南江の島) |
1960年代:観光需要と地域開発を背景に、日本初の本格的な都市型モノレールとして構想
1970年開業(大船〜西鎌倉)→1971年全線開業
開業当初から観光と生活を兼ねるローカル鉄道として地域に根づく
現在では通勤通学・観光双方のニーズに対応した「空を走る湘南路線」として活躍中
大船駅から江ノ島エリアへのアクセスが15分弱と非常にスムーズ
渋滞を避けられるため、週末の観光客にも重宝される
吊り下げ式モノレールならではの高い視点からの眺望
特に西鎌倉〜湘南江の島区間は湘南の自然や海が見える
鎌倉市・藤沢市内の住宅地をつなぎ、通勤通学ニーズにも対応
モノレールが通っているおかげで坂の多い地域の移動も快適に
高架軌道なので道路混雑や雨天による遅延に強い
大船〜湘南江の島で320円(2025年現在)
JR・私鉄に比べると割高感がある
JR線や江ノ電には接続するが、地下鉄や都心方面の直通路線はなし
横浜・東京方面へは必ず乗り換えが必要
日中は10分に1本程度
ラッシュ時以外は少し待つ必要あり
分野 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★☆☆ | 湘南地域内の移動に便利だが、都心アクセスには乗換必須 |
商業施設 | ★★★★☆ | 大船・湘南モールフィル・湘南台方面へのアクセス良好 |
自然・環境 | ★★★★★ | 湘南の海・山・川が近く、景観は非常に良い |
子育て環境 | ★★★★☆ | 鎌倉市・藤沢市は教育・自然が豊かで子育て向き |
治安 | ★★★★☆ | 沿線は住宅地中心で治安も良好、落ち着いた雰囲気 |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー(2LDK〜) | コメント |
---|---|---|---|
大船 | 約7.5〜9万円 | 約12〜16万円 | JR乗換便利、商業地で人気高め |
富士見町 | 約6.5〜7.5万円 | 約10〜13万円 | 住宅地が広がる静かな環境 |
西鎌倉 | 約6〜7万円 | 約9〜12万円 | 高台住宅地、子育て世帯に人気 |
湘南江の島 | 約6.5〜8万円 | 約10〜14万円 | 江ノ島観光地に近いが、閑静な住宅街も多い |
西鎌倉・湘南深沢・片瀬山などは高台の住宅地が多く、静かで落ち着いた雰囲気
湘南江の島周辺は観光エリアに近い一方で、賃貸マンションや分譲物件も揃う
駅から少し離れた場所は戸建てが主流で、敷地も比較的広め
✅ 湘南エリアで自然に囲まれて暮らしたいファミリー
✅ 通勤や通学で大船を使う人で、モノレール沿線に住みたい人
✅ 江ノ島方面に観光・週末レジャーに出かける機会が多い人
✅ 静かな環境と利便性を両立したスローライフ志向の人
湘南モノレールは、大船と湘南江の島を空中からつなぐ「眺望・利便・観光」三拍子そろったモノレール路線です。
観光路線としての魅力に加え、地元住民の通勤通学インフラとしても大きな役割を果たしています。
運賃や乗換の課題はありますが、湘南のゆったりとした雰囲気の中で生活するにはとても魅力的な選択肢といえるでしょう。