🌸 基本情報・概要
路線名: 西武山口線(通称: レオライナー)
運行会社: 西武鉄道株式会社
区間: 西武遊園地〜西武球場前 / 2.8km
駅数: 3駅(西武遊園地・遊園地西・西武球場前)
運行形態: 案内軌条式鉄道(AGT: 新交通システム)
開業年: 1985年(前身は山口線モノレール/1950年開業)
車両: 小型/自動運転に近い専用車両=「レオライナー」
📜 歴史と背景
1950年/日本初の跨座式モノレールとして観光目的で開業。
老朽化・輸送力の課題により1984年に一旦廃止/1985年にAGTへ転換再開業。
日本初の本格的AGTとして注目を集める。
西武園ゆうえんち〜ベルーナドーム(西武ドーム)間のアクセス路線として活躍。
🚉 各駅の特徴
・西武遊園地: 西武多摩湖線と接続/西武園ゆうえんち最寄/再開発で人気上昇。
・遊園地西: 緑に囲まれた中間駅/観光スポット間の移動に便利。
・西武球場前: 西武狭山線・池袋線と接続/西武ライオンズ本拠地「ベルーナドーム」直結。
🌟 良いところ(メリット)
✅ 1. レジャー施設へのアクセスが良好🎡
西武園ゆうえんち・狭山湖・西武球場など/観光アクセス抜群。
イベント時は臨時運行あり/利便性アップ。
✅ 2. 都心近郊で自然を満喫できる🍃
丘陵地を走るルートで車窓景観が魅力/散歩・サイクリングの拠点にも◎。
✅ 3. 鉄道ファン・子どもに人気🚈
小型でかわいい車両/自動運転に近いシステムの“未来感”が好評。
レジャー×乗りもの体験を楽しむ家族連れにピッタリ。
⚠️ 悪いところ(デメリット)
❌ 1. 運行本数が少ない
目安は20分に1本程度(朝夕はやや増便)/日常の足としては弱い。
❌ 2. 生活交通としては不便
沿線に大規模住宅地や商業集積が少なく/普段使いはしにくい。
駅周辺にスーパー・ドラッグストアは少数。
❌ 3. 不動産需要は限定的
短距離×沿線人口少なめ/不動産価値への影響は小さい傾向。
生活より“遊び/観光”重視のエリア。
🧺 生活利便性(住みやすさ)
交通アクセス: ★★☆☆☆ / 他線接続あり・本数少なめ
商業施設: ★☆☆☆☆ / 大型施設ほぼなし/買い物は周辺エリア依存
自然・環境: ★★★★★ / 多摩湖・狭山公園/緑豊か
教育・保育: ★★★☆☆ / 学校は点在/子育て支援は自治体による
治安: ★★★★★ / 非常に静か/トラブル少なめ
🏠 不動産観点
💴 家賃相場(2025年目安)
西武遊園地: ワンルーム〜1K/約4.5〜5.5万円・ファミリー(2LDK〜)/約8〜10万円・住宅街あり/相場は安め
西武球場前: ワンルーム〜1K/約5〜6万円・ファミリー(2LDK〜)/約9〜11万円・住宅は少ないが静かな環境
🏘 住宅傾向
戸建て・低層アパート中心/自然に囲まれた“静かな暮らし”向け。
西武園ゆうえんちの再開発効果で/周辺価値はじわり上昇。
ドーム周辺はイベント時以外は人出が少なく/落ち着いた生活が可能。
🎯 西武山口線が向いている人
✅ 西武園/狭山公園エリアの自然環境を重視する人
✅ 静かで緑の多い場所で暮らしたい人
✅ 鉄道好き・小さなお子さんのいるファミリー
✅ セカンドライフ・週末拠点/セカンドハウスを探す人
📌 まとめ
西武山口線(レオライナー)は/短距離ながら観光・レジャー特化の個性派路線。
多摩湖・狭山湖・ドーム・遊園地へのアクセス力が高く/
日常の足というより「非日常を楽しむためのローカル線」。
自然と静けさに包まれた暮らし/週末の拠点選びにも相性バッチリです。