新着情報

2025.1.6

☆西武狭山線について☆

Daily News

🚃 基本情報・概要

項目 内容
路線名 西武狭山線(Seibu Sayama Line)
運行会社 西武鉄道株式会社
区間 西所沢駅〜西武球場前駅(約4.2km)
駅数 3駅(西所沢・下山口・西武球場前)
接続路線 西所沢駅で西武池袋線と接続
特徴 西武ドーム(ベルーナドーム)へのアクセス路線として知られる支線

📜 歴史と背景

  • 1929年:狭山湖への行楽客輸送を目的に開業

  • 当初は「村山線」と呼ばれ、1936年に「西武狭山線」へ名称変更

  • 西武球場(現・ベルーナドーム)開設後、観戦客輸送を強化

  • イベント開催時には臨時列車や直通特急列車が運行されることも


🚉 各駅の特徴

駅名 特徴
西所沢駅 西武池袋線と接続。池袋方面のアクセス拠点
下山口駅 閑静な住宅街。駅近に学校・公園あり
西武球場前駅 ベルーナドーム・西武園ゆうえんち・狭山湖への最寄駅。イベント時は非常に賑やか

🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. イベントアクセスが非常に便利

  • 西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームの最寄駅として機能

  • コンサート・イベント時も臨時列車が増発されて対応

✅ 2. 自然環境が豊か

  • 狭山湖・多摩湖・西武園ゆうえんち・トトロの森など、自然&レジャー施設が多数

  • お子さまのいるファミリー層にも人気のエリア

✅ 3. 家賃が比較的安く、静かな住環境

  • 所沢駅周辺に比べると住宅地としては落ち着いており、家賃も控えめ

  • 下山口周辺などは隠れた“住みやすさ”あり


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 通常ダイヤの本数が少ない

  • 日中は20分〜30分に1本程度

  • 西所沢駅での乗り換えが前提になるため、利便性はやや低め

❌ 2. イベント時は混雑が激しい

  • 野球やライブがある日は、西武球場前駅が非常に混雑

  • 静かな環境が崩れることもあり、近隣住民にとっては悩みどころ

❌ 3. 商業施設が少なめ

  • 駅周辺には大型スーパーやショッピング施設は少ない

  • 所沢駅や新所沢まで出る必要があるケースも


🧺 生活利便性(住みやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★★☆☆ 西所沢乗換が前提。イベント時は臨時列車あり
自然・公園 ★★★★★ 狭山湖・トトロの森・西武園ゆうえんちなど豊富
買い物環境 ★★☆☆☆ 小規模スーパー・ドラッグストアはあるが限られる
教育・子育て ★★★★☆ 学校・保育施設あり。自然環境も良く◎
治安 ★★★★☆ 普段は静か。イベント時は一時的に混雑

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年現在)

駅名 ワンルーム〜1K ファミリー(2LDK〜) コメント
西所沢駅 約6.5〜7.5万円 約11〜13万円 乗換駅。利便性高く、所沢駅より少し安め
下山口駅 約5.5〜6.5万円 約9〜11万円 住宅街中心。ファミリー層向け多め
西武球場前駅 約5〜6万円 約8〜10万円 イベント時はにぎやか。普段は静かで落ち着く

🏘 住宅傾向

  • 低層マンション・アパート・戸建が中心

  • 都会過ぎず田舎過ぎない“程よい郊外”で、落ち着いた暮らしを求める人向け

  • セカンドハウスや在宅勤務用の静かな拠点としての人気もじわじわ上昇中


🎯 西武狭山線が向いている人

静かな住宅街でのびのび暮らしたいファミリー層
自然・公園が近い環境を求める子育て世代
埼玉西武ライオンズファンやイベント好きな人
郊外の割に都心アクセスも確保したい人
✅ セカンドライフやリモート拠点を探している方にも◎


📌 まとめ

西武狭山線は、

  • 都心の喧騒から一歩離れた自然とレジャーの宝庫でありながら、西武池袋線と連携して都心アクセスも確保している、非常にバランスの取れたローカル支線です。

イベントアクセスと日常生活が交差する少しユニークな立地で、ファミリーや静かな暮らしを求める人、スポーツ&自然好きにぴったりのエリアと言えるでしょう。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ