路線名:JR東日本 埼京線(さいきょうせん)
路線カラー:緑色(ラインカラー)
営業距離:36.9km(大崎〜大宮間)
起点・終点:大崎駅(東京都品川区)〜大宮駅(埼玉県さいたま市)
運行形態:
- 各駅停車
- 通勤快速・快速
- 一部はりんかい線・川越線・相鉄線直通運転
1985年に通勤混雑緩和のため山手線のバイパス路線として開業
旧「赤羽線(池袋~赤羽)」を拡張し、埼玉南部と都心を結ぶ重要路線に
2002年にりんかい線との相互直通が開始され、臨海副都心・お台場方面へもアクセス可能に
さらに2023年からは相鉄線との直通運転も始まり、利便性がさらに向上
大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎などターミナル駅をすべて網羅
通勤・通学・買い物・遊びまで対応できるオールマイティな路線
お台場、国際展示場(ビッグサイト)、横浜方面などへも乗り換えなしで行ける
都市間移動の自由度が高い
赤羽〜池袋〜新宿間などの主要区間で所要時間を短縮できる
赤羽や十条、板橋あたりはコスパの良い物件が豊富
特に板橋〜池袋〜新宿〜渋谷区間は都内屈指の混雑率
ドアが開いても人が降りられないレベルになることも…
山手線・湘南新宿ライン・りんかい線との共用区間が多く、ダイヤ乱れが連鎖しやすい
板橋・北赤羽・浮間舟渡などローカル感の残る駅があり、設備の老朽化が進んでいる駅もある
分野 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★★★ | 都心・郊外・湾岸・横浜すべてアクセス可 |
買い物・商業 | ★★★★★ | 新宿・池袋・赤羽・大宮など大型商業地多数 |
子育て環境 | ★★★★☆ | 北区・板橋区・さいたま市など落ち着いた地域あり |
自然・公園 | ★★★★☆ | 浮間公園・荒川河川敷・さいたま新都心などあり |
治安 | ★★★☆☆ | 駅によって差あり(赤羽・板橋など夜は人が多め) |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー向け(2LDK〜) | 特徴 |
---|---|---|---|
大宮 | 約7.5万〜9万円 | 約13万〜17万円 | 埼玉最大都市、交通・商業ともに◎ |
赤羽 | 約8万〜10万円 | 約14万〜19万円 | 都心アクセス良好、コスパ高 |
板橋 | 約7万〜9万円 | 約13万〜17万円 | 山手外エリアで価格控えめ |
十条 | 約7.5万〜9万円 | 約13万〜16万円 | 学生・単身者に人気 |
池袋〜新宿 | 約10万〜13万円 | 約18万〜30万円 | 都心プレミアエリア、資産性高 |
恵比寿・大崎 | 約11万〜14万円 | 約20万〜35万円 | 高級志向、再開発エリア |
【北区〜板橋区】コスパの良いマンション・アパートが多く、単身・若年層向けに最適
【大宮〜武蔵浦和】ベッドタウン型のファミリー向け住宅が豊富
【渋谷〜大崎】再開発マンション・タワーマンションが多く、資産価値が高いエリア
✅ 東京・埼玉エリアにまたがって通勤・通学したい人
✅ 都心アクセスと家賃のバランスを取りたいコスパ重視派
✅ お台場・横浜方面にも出やすい沿線を探している方
✅ 都心直通×沿線整備が進む資産性重視の方(板橋・赤羽・戸田公園など)
JR埼京線は、
都心・郊外・湾岸・横浜エリアを直結する“万能型の通勤路線”です。
混雑や遅延といったデメリットはあるものの、アクセス性・沿線の多様性・不動産価格の幅広さを活かせば、非常に住みやすく、価値ある沿線です。