路線名:JR東日本 京葉線
路線カラー:ワインレッド
営業距離:43.0km
駅数:19駅(2025年現在)
起点・終点:東京駅〜蘇我駅(千葉県千葉市)
開業年:1986年(全線開業は1990年)
直通運転:
→ 武蔵野線(西船橋方面)
→ 外房線・内房線(蘇我方面)
元々は臨海部の貨物輸送ルートとして計画された路線
1980年代からの臨海開発により、住宅地・観光地アクセス路線として発展
東京ディズニーリゾートや幕張メッセ、千葉マリンスタジアムなど、レジャー施設へのアクセスを担う重要路線に
観光地・イベント施設へのアクセスが便利
東京駅直通で、都内からディズニーランドや幕張メッセまで乗り換えなし
快速電車は東京〜蘇我間を約40分で結ぶ
一部区間では「通勤快速」や「武蔵野線直通」で便利なダイヤも
新浦安・海浜幕張・南船橋などは大型マンションや商業施設が充実
沿線全体に整備された街並みが多く、子育て世代に人気
住まい+休日の楽しみがセットになった「生活+娯楽路線」
東京駅のホームが深くて歩く距離が長い(約500m)
乗り換えに10分近くかかることもあり、急いでいると不便
海沿いを走るため、悪天候(特に強風)による遅延・運休が発生しやすい
特に南船橋〜蘇我間が影響を受けやすい
快速の本数が限られており、混雑時間帯は各駅停車が中心で時間がかかる
座れない区間も多く、特に「新浦安」など人気エリアからの乗車は厳しい
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★☆☆ | 東京直通は便利だが、乗り換え距離&遅延あり |
買い物・商業 | ★★★★☆ | 海浜幕張・新浦安・南船橋など商業施設豊富 |
子育て環境 | ★★★★★ | 学校・公園・医療施設が整ったニュータウン多 |
自然・海辺 | ★★★★☆ | 海が近く、開放感がある街並み |
治安・落ち着き | ★★★★☆ | 再開発エリア中心で治安は比較的良好 |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー向け(2LDK〜) | 特徴 |
---|---|---|---|
東京(京葉線口) | 約11万〜14万円 | 約22万〜35万円 | 駅構内遠いがアクセス価値は大 |
舞浜 | 約8万〜10万円 | 約15万〜20万円 | ディズニー隣接、住宅地と観光地の両立 |
新浦安 | 約8.5万〜11万円 | 約16万〜23万円 | タワマン・大型分譲あり、人気上昇中 |
南船橋 | 約7万〜9万円 | 約14万〜18万円 | ららぽーとやIKEAなど買物◎ |
海浜幕張 | 約7.5万〜10万円 | 約15万〜22万円 | 商業・教育機関集中エリア |
蘇我 | 約6.5万〜8万円 | 約13万〜16万円 | 千葉市中心、外房・内房線への起点 |
【新浦安・海浜幕張】:タワーマンション・高級分譲・ファミリー層向け
【舞浜・市川塩浜】:観光業従事者・単身者向け物件も多い
【南船橋】:大型商業施設+住宅開発進行中の注目エリア
✅ 東京方面に通勤しながら、落ち着いた海沿いの街に住みたい方
✅ 新浦安・海浜幕張の再開発エリアで資産価値のあるマンションを探している人
✅ 子育てしやすい整備された環境を重視するファミリー層
✅ 東京ディズニーリゾート近くの生活に憧れのある人
JR京葉線は、
都心アクセス・リゾート性・生活利便性をバランス良く備えた路線であり、特に新浦安・海浜幕張・南船橋は今後も注目の住宅地・商業地です。
ただし、天候や東京駅のホームの遠さ、ダイヤの課題など、知っておくべき点もあります。
➡️ “遊びも仕事も両立したい人”にピッタリのライフスタイル路線ともいえます。