正式名称:横浜高速鉄道 みなとみらい21線(通称:みなとみらい線)
運営会社:横浜高速鉄道株式会社(第三セクター)
路線カラー:ブルー系
営業距離:4.1km(非常に短い)
駅数:6駅
起点・終点:横浜駅〜元町・中華街駅
開業年:2004年2月1日
直通運転:
→ 東急東横線・副都心線・東武東上線・西武池袋線まで1本で直通
横浜市西区〜中区の旧港湾エリアの再開発(=みなとみらい21事業)に合わせて建設
東急東横線が地上から地下化されたことにより、東横線の延伸としても位置づけられている
地下鉄のような存在でありながら、私鉄との直通により東京・埼玉方面からのアクセスも非常にスムーズ
渋谷、新宿、池袋、所沢、川越などから1本で横浜・中華街までアクセス可能
乗り換えのストレスが少なく、観光・通勤両方に便利
みなとみらい、馬車道、日本大通りなど、駅の内装がアート性・デザイン性が高く、観光地と調和
みなとみらい(横浜ランドマークタワー)、赤レンガ倉庫、山下公園、中華街など、沿線すべてが観光地級
加えて、オフィス街・ビジネス街としても成長中
朝の通勤・通学にも便利なベッドタウン路線としても活用できる
横浜〜元町・中華街のわずか4.1kmでIC運賃は210円(2025年時点)とやや割高
東京メトロとの乗継でさらに運賃が高くなるケースも
各駅間が非常に近いため、「徒歩やバスでも十分移動可能」と感じる人も多い
特に中華街・赤レンガ倉庫周辺でのイベント時などは駅も車内も大混雑
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通 | ★★★★★ | 東急線直通で都内・埼玉へアクセス◎ |
買い物 | ★★★★★ | 横浜・みなとみらいで何でも揃う |
飲食・娯楽 | ★★★★★ | 中華街・桜木町・ランドマーク・観覧車など超充実 |
自然・景観 | ★★★★☆ | 山下公園・臨海部の海風ある街並み |
治安 | ★★★☆☆ | 観光地なので人の出入り多く、場所によっては注意 |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー向け(2LDK〜) |
---|---|---|
横浜 | 約9.5万〜12万円 | 約18万〜28万円 |
新高島 | 約10万〜13万円 | 約20万〜30万円 |
みなとみらい | 約11万〜14万円 | 約22万〜35万円(超高級物件含む) |
馬車道 | 約9万〜11万円 | 約18万〜28万円 |
日本大通り | 約8.5万〜10.5万円 | 約16万〜25万円 |
元町・中華街 | 約8万〜10万円 | 約15万〜23万円 |
みなとみらい駅周辺は超高層タワーマンションが立ち並ぶ高級住宅エリア
馬車道、日本大通り周辺は築浅〜中堅クラスの分譲・賃貸マンションが中心
元町・中華街周辺は古民家リノベやお洒落な低層マンションも存在し、文化的雰囲気が強い
家賃・物件価格は全体的に高めだが、景観・利便性・資産価値は高評価
✅ 横浜中心部の都会的な生活に憧れる方
✅ 東急沿線に通勤・通学する職場が都内〜神奈川エリアの方
✅ 観光地&海辺ライフを楽しみたいDINKs・単身者・富裕層
✅ 資産価値の高いタワマン購入を検討している方
みなとみらい線(横浜高速鉄道)は、
路線距離こそ短いものの、観光・通勤・居住のすべてを兼ね備えた“ハイセンスな沿線”です。
都心直結の利便性に加え、住環境のデザイン性・街のブランド価値の高さも大きな魅力。
その一方で、運賃の高さや混雑、区間の短さは利用者にとってのマイナス要素になり得ます。