正式名称:東京都交通局 都営地下鉄新宿線
路線カラー:グリーン(緑)
営業距離:23.5km
駅数:21駅
起点・終点:新宿駅(東京都新宿区)〜本八幡駅(千葉県市川市)
相互直通運転:
→ 京王線と相互直通(新宿〜笹塚経由〜橋本・高尾山口方面)
開業:1971年(岩本町〜東大島)、1978年に新宿〜本八幡間が全通
都心の東西移動を補完する目的で整備された
東京〜千葉〜多摩地区(京王線)を結ぶ重要な通勤通学路線
千葉県市川市の本八幡駅から新宿駅まで、乗り換えなしで行ける利便性
都心の通勤通学に非常に強いルート
新宿駅から先は笹塚駅を通じて、京王線・京王新線へ直通運転
調布・八幡山・橋本など郊外へのアクセスもスムーズ
東京メトロ東西線の激混みに対して、同様のエリアをカバーしながら混雑率が低め
通勤特急や急行も運行しており、スピーディー
東京メトロに比べ、駅の構造が直線的で乗換も迷いにくい設計
山手線の内側を通っていないため、東京・銀座・渋谷・六本木などには乗り換え必須
主要接続駅(九段下・神保町・馬喰横山など)での乗換がやや不便な構造の駅もある
相互直通のため、京王線のトラブルがそのまま新宿線のダイヤにも響く
分野 | 評価 | コメント |
---|---|---|
交通アクセス | ★★★★☆ | 新宿直結・京王線直通で東西移動に便利 |
買い物 | ★★★★☆ | 本八幡、船堀、森下、新宿など商業施設が充実 |
教育・子育て | ★★★★☆ | 学校・保育園多く、住宅街中心の沿線 |
治安 | ★★★☆☆ | 新宿〜九段下周辺はやや雑多なエリアもあり |
自然・公園 | ★★★☆☆ | 江戸川・大島・篠崎など郊外に公園が点在 |
駅名 | ワンルーム・1K | ファミリー向け(2LDK〜) |
---|---|---|
新宿 | 約10万〜13万円 | 約23万〜35万円 |
曙橋・市ヶ谷 | 約9万〜11万円 | 約18万〜25万円 |
森下・浜町 | 約8万〜10万円 | 約16万〜22万円 |
東大島・大島 | 約7.5万〜9万円 | 約14万〜20万円 |
船堀・一之江 | 約7万〜8.5万円 | 約13万〜18万円 |
本八幡 | 約6.5万〜8万円 | 約12万〜16万円 |
【新宿〜市ヶ谷エリア】:都心型のコンパクトマンションが中心。DINKs・単身者に人気
【森下〜船堀エリア】:落ち着いた住宅街で、ファミリー層の支持が厚い
【本八幡】:千葉側のベッドタウンとして、家賃が安く、通勤にも便利な人気エリア
✅ 新宿に勤務していて、都営直通で通勤をしたい方
✅ 東東京・千葉県市川エリアでリーズナブルな家賃を求める方
✅ ファミリーで公園や学校が充実した静かな住宅地を求める方
✅ 地下鉄の“混雑を避けたい”通勤者(東西線の代替として)
都営新宿線は、
東西にのびる地下鉄路線の中でも、混雑が少なく、乗り心地が良い“穴場”路線です。
千葉県市川市方面や都営住宅が多い江戸川区など、ファミリー層にも人気の住宅地をカバーしており、
「安定した通勤・静かな暮らし・都心への直通アクセス」という三拍子を求める方に最適です。