新着情報

2025.2.8

☆西船橋駅について☆

Daily News

🏛 1. 基本情報と歴史

  • 所在地:千葉県船橋市西船四丁目

  • 乗り入れ路線(5路線)
     - JR総武線(各駅停車)
     - JR武蔵野線
     - JR京葉線(始発ではないが武蔵野線経由)
     - 東京メトロ東西線(始発駅)
     - 東葉高速鉄道(東葉勝田台方面)

  • 開業:1958年(昭和33年)11月10日

  • 1日平均乗降者数(JR+メトロなど含む):約50万人超(千葉県内でも最大級)

🕰 歴史のポイント

  • 元々は総武本線の単なる中間駅だったが、武蔵野線・東西線との接続駅として発展。

  • 1970年代以降、通勤客の増加でターミナル機能が強化され、今や首都圏屈指の「乗換駅」として有名。

  • 東西線始発駅という強みから、東京方面へのアクセスが大きく向上。


🌟 2. 良いところ(メリット)

✅ ① 抜群のアクセス力!

  • 総武線で千葉・錦糸町・秋葉原へ直通

  • 東西線始発で大手町・日本橋へ座って通勤可能(30分以内)

  • 武蔵野線で埼玉・東京郊外方面へも接続

  • 京葉線・東葉高速鉄道で幕張新都心や八千代方面もカバー
    都心・郊外・空港アクセスまで1本で可能な超ハブ駅

✅ ② 商業施設も整っている

  • 駅直結の「ペリエ西船橋」、周辺に「西船橋駅前商店街」、スーパー・ドラッグストア多数

  • 外食チェーン・コンビニ・カフェも豊富で一人暮らしにも便利

✅ ③ 住環境も整備されている

  • 少し駅を離れると閑静な住宅地が広がる

  • 公園や小中学校、保育園も多く、ファミリー層にも人気


⚠️ 3. 悪いところ(デメリット)

❌ ① 駅構内・車内はとにかく混雑

  • 朝夕の通勤ラッシュはかなりの混雑

  • 特に東西線・総武線の東京方面は「座れるけど混む」で有名

  • 駅構内の乗換動線が長く、人の流れが多くて歩きにくい時間帯もある

❌ ② 商業規模はやや小さい

  • 駅周辺に必要なものは揃うが、大型ショッピングモールや娯楽施設は少なめ

  • 船橋駅(東武百貨店やららぽーと)や津田沼駅へ出る必要あり

❌ ③ 都市的だが少し雑多な印象

  • バス・自転車・人・車が密集しており、駅前はややごちゃついた印象

  • 夜間も人通りが多く、静けさや落ち着きはやや欠ける


🧺 4. 生活のしやすさ(総合評価)

分野 内容
交通 ◎ 5路線使える最強クラスのアクセス力
買い物 ○ 商業施設・スーパー・コンビニ多く便利
飲食 ○ 外食・テイクアウト店も豊富
医療 ○ 駅周辺に内科・歯科・クリニック多数あり
教育・子育て ○ 学校・保育園も多く、住宅街エリアは静か
治安 △ 駅周辺は混雑・雑多だが、全体的に大きな問題なし
自然・公園 ○ 江戸川・市川寄りの緑地・公園も徒歩圏

🏠 5. 不動産観点

💴 家賃相場(2025年現在)

タイプ 家賃相場(月額)
ワンルーム〜1K 約6.8〜8.2万円
1LDK〜2DK 約9.5〜12万円
2LDK〜3LDK 約13〜16万円

※東京都心へのアクセスを考えると非常にコスパが良いエリア

🏘 住宅の特徴

  • 駅周辺は中高層マンションが多く、再開発も一部進行中

  • 少し離れると戸建住宅や静かな住宅街も多く、ファミリーに人気の分譲マンションも多数

  • 駅チカ物件は利便性が高いが、騒音や人通りが気になる人は注意


🎯 6. 西船橋駅はこんな人におすすめ!

✅ 複数路線を使って通勤・通学する方
✅ 都内勤務で、始発駅&座れる通勤を実現したい人
✅ 家賃を抑えつつ、利便性を重視したい単身者・共働き夫婦
✅ 子育てにも便利で、落ち着いた住宅地も求めたいファミリー
✅ 将来的に資産性のあるエリアでマイホームを考えている人


📌 7. まとめ

西船橋駅は、

  • 関東屈指の乗換ターミナル駅として、5路線のハブ機能を持つ抜群の利便性エリア。

  • 駅周辺は商業施設・飲食・医療など必要なものが一通り揃っており、一人暮らしからファミリーまで幅広く対応可能

  • 混雑・雑多さはあるものの、アクセス重視なら非常にバランスの取れた街と言えます。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ