新着情報

2025.3.18

☆国立駅について☆

Daily News

🏛️ 1. 駅の基本情報・歴史

  • 所在地:東京都国立市北一丁目

  • 路線:JR中央線(快速のみ停車)

  • 開業:1926年(大正15年)4月1日

🕰 歴史的背景

国立駅は、「国分寺」と「立川」の間に開設されたことから“国立(こくりつ)”と命名されました。当初から学園都市構想の一環で計画された駅であり、一橋大学を中心に発展。
赤い三角屋根の旧駅舎(現在は復元されたもの)は、国立のシンボル的存在です。


🌟 2. 良いところ

✅ ① 学園都市としての美しい街並み

  • 駅南口にはまっすぐ伸びる「大学通り」があり、桜並木やイチョウ並木が有名。四季の移ろいが感じられる。

  • 街全体が整備されていて、落ち着きと上品さがある街並みが魅力。

✅ ② 教育・文化レベルが高い

  • 国立駅は一橋大学のお膝元。周辺には塾や予備校、文化施設が点在。

  • 文教地区として子育て層からも人気が高く、教育意識の高い家庭が多い

✅ ③ 落ち着いた住宅地としての魅力

  • 駅前の再開発も穏やかに進みつつ、昔ながらの雰囲気を保った静かな住環境

  • 個人経営のパン屋やカフェ、レストランなど、小さなお店が多く暮らしに“味わい”がある街

✅ ④ 中央線アクセスが良好

  • 新宿駅まで約35分、東京駅までも約50分。

  • 国立駅から出発する通勤快速などもあり、都心への通勤もストレスが少ない


⚠️ 3. 悪いところ・不便な点

❌ ① 商業施設の選択肢が少なめ

  • 駅ビルや中型スーパー(nonowa国立・紀ノ国屋など)はあるが、大型ショッピングモールはない

  • 本格的な買い物や娯楽を求める場合は立川や吉祥寺まで出る必要あり

❌ ② 地価・家賃がやや高め

  • ブランド性の高い街のため、駅近や南口エリアの家賃相場は高水準

  • 一人暮らし向け物件は数が限られていて、単身者には選択肢が少ない印象。

❌ ③ 飲み屋・娯楽施設は少なめ

  • 夜の街としては静かすぎるほど。遊び・ナイトライフを求める若者にはやや退屈かも。


🧺 4. 生活の利便性

分野 内容
交通 中央線快速停車。都心へのアクセス良好
買い物 nonowa国立、紀ノ国屋、駅周辺の小規模商店で日常品はそろう
飲食 カフェやベーカリー、レストランが点在。上品で個性的な店が多い
教育・文化 一橋大学、進学塾、図書館、文化ホールなどが充実
自然環境 大学通りの桜並木、谷保天満宮、小さな公園多数で緑豊か

🏠 5. 不動産観点から見る国立駅

💴 家賃相場(2024年目安)

タイプ 家賃相場
ワンルーム・1K 約6.8万〜8.5万円
1LDK〜2DK 約11万〜14万円
2LDK〜3LDK 約15万〜20万円

※中央線沿線でも三鷹・吉祥寺に次ぐ高水準。特に南口の大学通り沿いは人気。

🏘 物件の特徴

  • 分譲マンション・高級賃貸が駅近に多い

  • 駅から離れると戸建てや低層住宅も点在。ファミリー層に支持される街。

  • 物件数は多くないが、定住志向が強く、引越し頻度は少なめ


🎯 6. 国立駅はこんな人におすすめ!

✅ 教育環境を重視したい子育てファミリー
✅ 落ち着いた街で文化的な暮らしをしたい大人層
✅ 静かな住宅地でテレワーク・執筆・研究などに集中したい方
✅ 多少家賃が高くても、雰囲気の良い街に住みたい方


📌 7. まとめ

国立駅は、中央線沿線でも特に「文化・教育・街並みの美しさ」が際立つエリアです。
派手さや賑わいよりも、上品で落ち着いた暮らしをしたい人にフィットする街であり、子育て世帯や高齢層からも長年人気があります。

大規模な商業施設が少ないことや家賃の高さがややネックですが、
「暮らしの質」「街の雰囲気」を重視する人には、非常に満足度の高いエリアといえるでしょう。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ