新着情報

2025.1.13

☆東武鬼怒川線について☆

Daily News

🚃 基本情報・概要

項目 内容
路線名 東武鬼怒川線(Tobu Kinugawa Line)
運行会社 東武鉄道
路線距離 16.2km
駅数 7駅(下今市〜新藤原)
開業年 1917年(前身の下野電気鉄道)、東武鉄道に1925年合併
接続路線 東武日光線(下今市)、野岩鉄道(新藤原)、会津鉄道(さらに接続)
運行種別 普通列車、特急(リバティ会津、きぬがわ号など)、SL「大樹」

📜 歴史と背景

  • 1917年:下野電気鉄道が下今市~大谷向を開業

  • 1925年:東武鉄道が買収、路線整備を進めて観光路線化

  • 1970〜80年代:鬼怒川温泉ブームにより観光路線としての利用が拡大

  • 2017年〜現在:SL列車「大樹」運行開始など、観光鉄道として再注目されている


🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 観光地・温泉地へのアクセスが抜群

  • 鬼怒川温泉、川治温泉、龍王峡など、有名温泉地・渓谷が沿線に点在

✅ 2. SL「大樹」など観光列車が充実

  • 鉄道好きや観光客に人気。地元の魅力再発見にもつながっている

✅ 3. 会津方面へのアクセスにも活用できる

  • 野岩鉄道・会津鉄道と接続 → 会津若松・只見線方面へアクセス可能

✅ 4. 自然に囲まれた環境

  • 都会の喧騒から離れ、豊かな自然・四季の風景を満喫できるエリア


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 本数が少なく利便性は低い

  • 日中の普通列車は1時間に1本程度。特急も本数制限あり

❌ 2. 通勤・通学路線としては非現実的

  • 観光メインのため、生活インフラとしての鉄道としては不便

❌ 3. 天候や災害による運休リスク

  • 山間部を通るため、大雨・積雪などでの運休・遅延リスクが高め


🧺 生活利便性(住みやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★☆☆☆ 鉄道は不便だが車社会に慣れれば問題なし
商業施設 ★★☆☆☆ スーパーやドラッグストアは点在。大型施設は少ない
自然・環境 ★★★★★ 渓谷、温泉、森林など非常に豊か
子育て環境 ★★★☆☆ 保育・教育施設はあるが都心より選択肢は少ない
治安 ★★★★★ 事件や犯罪は非常に少なく、安心して暮らせる

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年現在)

駅名 ワンルーム・1K ファミリー(2LDK〜) コメント
鬼怒川温泉 約4〜5万円 約6〜8万円 観光地中心だが住宅も多い
新高徳 約3.5〜5万円 約6〜7万円 自然豊かで静かな住宅地
下今市 約4.5〜6万円 約7〜10万円 東武日光線と接続。利便性やや高め

※物件数は多くないが、土地・戸建の価格は非常にリーズナブル


🏘 住宅傾向

  • 鬼怒川温泉周辺は旅館・別荘・観光用アパートが多い

  • 駅から離れたエリアには古民家や再生住宅も豊富

  • 地価が安いため、広い土地付き住宅を低価格で購入可能


🎯 東武鬼怒川線が向いている人

✅ 観光・自然重視のリゾートライフを送りたい人
✅ 日光や会津方面へのアクセスを重視する旅行好き・山好きな人
✅ テレワークや在宅勤務で都心通勤を必要としない人
✅ 空き家再生や、古民家暮らしに興味のある方
✅ 観光施設の運営、地域活性化など地方ビジネスを志す人


📌 まとめ

東武鬼怒川線は「観光路線」×「自然環境」×「再生エリア」の要素が混在したユニークな地方鉄道です。
日常生活の利便性には課題がある一方で、非日常の暮らしや観光ビジネス、地域移住といった文脈での価値は非常に高いエリアといえます。

近年はSLや観光列車の復活などで再び注目を集めており、「暮らす・遊ぶ・働く」を地域で完結させたい人にはオススメの選択肢です。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ