新着情報

2025.1.7

☆西武拝島線について☆

Daily News

🚃 基本情報・概要

項目 内容
路線名 西武拝島線(Seibu Haijima Line)
運行会社 西武鉄道株式会社
区間 小平駅~拝島駅(14.3km)
駅数 9駅(小平・萩山・小川・東大和市・玉川上水・武蔵砂川・西武立川・拝島)
開業年 1940年(正式開業)
接続路線 小平(西武新宿線)・拝島(JR青梅線、五日市線、八高線)など
特徴 多摩地域北部を横断する、住宅地向けの“準幹線路線”

📜 歴史と背景

  • 元々は軍需輸送を目的に、1930年代後半から建設され、1940年に正式開業

  • 戦後は東京郊外のベッドタウン開発と共に、通勤路線として発展

  • 現在は西武新宿線から拝島エリア(立川市西部・昭島市)を結ぶ重要路線


🚉 主な駅の特徴(抜粋)

駅名 特徴
小平駅 西武新宿線との接続駅。バス便も充実し、利便性◎
東大和市駅 多摩モノレールの上北台駅が徒歩圏。市の中心部に近く生活便利
玉川上水駅 緑豊か。モノレール接続で立川や多摩センター方面にもアクセス
拝島駅 JR線との接続あり。青梅・八王子方面にも出やすく、ターミナル駅的存在

🌟 良いところ(メリット)

✅ 1. 都心・多摩地域の双方にアクセス可能

  • 小平から西武新宿へ、拝島からJR青梅線・五日市線・八高線に接続できる

  • 通勤・通学・行楽など、さまざまな移動に柔軟に対応

✅ 2. 自然が多く、落ち着いた住宅地が広がる

  • 緑道・河川・公園が豊富。都市の喧騒から離れた静かな環境でのびのび暮らせる

✅ 3. 地価・家賃が都心よりリーズナブル

  • 東大和市・玉川上水・武蔵砂川などはコスパの良いエリアとして注目されている

✅ 4. モノレールとの連携でアクセス性向上

  • 東大和市・玉川上水駅から多摩モノレールに接続でき、立川・多摩センター方面にもスムーズ


⚠️ 悪いところ(デメリット)

❌ 1. 都心直通がなく、乗換えが必要

  • 西武新宿線・JR線との接続が必要で、ワンボックスで新宿や東京駅へは行けない

❌ 2. 運行本数はやや少なめ

  • 特に日中・夜間の拝島駅発着は20分に1本程度の時間帯もある

❌ 3. 商業施設は駅によって偏りあり

  • 駅前が住宅街中心のため、日用品の買い物は近隣のスーパー頼り

  • 大型ショッピングは立川や所沢、国分寺などへ出る必要あり


🧺 生活利便性(住みやすさ)

分野 評価 コメント
交通アクセス ★★★☆☆ 乗換えで都心・多摩地域へアクセス可能
自然・環境 ★★★★★ 玉川上水や立川防災緑地など自然多し
買い物環境 ★★★☆☆ 日用品の買い物は駅近スーパーで◎。大型施設は立川方面へ
教育・子育て ★★★★☆ 学校や保育園の数が多く、ファミリー向け
治安 ★★★★★ 犯罪が少なく、のんびりした住宅地が多い

🏠 不動産観点

💴 家賃相場(2025年目安)

駅名 ワンルーム〜1K ファミリー(2LDK〜) コメント
小平駅 約6.5〜8万円 約11〜14万円 利便性高く人気
東大和市駅 約6〜7万円 約10〜13万円 モノレール接続で再評価中
玉川上水駅 約6〜7万円 約10〜13万円 緑が豊かでファミリーに人気
拝島駅 約6〜7万円 約9〜12万円 JR接続で都心アクセス良好、家賃はお得

🏘 住宅傾向

  • 駅周辺は戸建て・アパート・低層マンションが中心

  • 駅徒歩圏でも家賃が比較的安く、コストパフォーマンスが高い

  • ファミリー世帯向けの3LDKや中古リノベ物件も豊富


🎯 向いている人

✅ 自然が豊かで、静かな住宅地で暮らしたい方
✅ 家賃・物件価格を抑えながら、都心アクセスもある程度確保したい人
✅ 子育て世代で、学校・病院・公園が整っている環境を重視する方
✅ 多摩地域・青梅線方面にも出やすい立地を求める人


📌 まとめ

西武拝島線は、

  • 都心と郊外の中間点に位置する準幹線的なポジションの路線で、自然・教育・住宅環境に恵まれた「落ち着いた生活ができる沿線」です。

家賃・物価の面でもコストパフォーマンスに優れており、「郊外に移住したいけど、利便性も欲しい」というニーズにマッチする、静かな“穴場路線”として再評価が進んでいます。

戻る

物件に関するお問い合わせ

  • TEL:03-5342-0480
  • FAX:03-5342-0481
  • 営業時間:10:00 〜 19:00  定休日:年中無休(夏季・年末年始を除く)
お問い合わせ